サイトアイコン 女性のためのクルマ読本

[047]デファレンシャルギヤ

クルマが旋回するときには内輪と外輪に回転差が生じます。外側のほうが余計回転しないと上手く曲がれません。ところが駆動輪の軸は内輪と外輪がつながっているため、そのままでは同じ回転をすることになります。回転差を吸収しないとスムーズに走れませんね。その役割を果たすのがデファレンシャルギヤです。デファレンシャルギアは差動ギアともいい、左右の駆動輪の間に位置し、ギアで左右のタイヤが逆回転になるように連結されています。
フロアジャッキでクルマの駆動輪が両方浮くように持ち上げて、試しに片方のタイヤを回してみます。するとどうでしょう。もう片方のタイヤは逆に回転するのが確認できます。これはデファレンシャルギアの働きでそうなっています。
逆に回転するということは、片方が止まっている場合にはもう片方は倍のスピードで回転するということです。カーブを走行している時は内側のタイヤは相対的に停止しているのと同じになり、しかし外側のタイヤは回転しているために余計に回転します。そのおかげでうまくカーブが回れると、こういうことです。(深く考えるとわからなくなるのでそういうもんだとお考えください)
デファレンシャルギアの働きはカーブを曲がる時には役に立ちますが、ぬかるみや雪道で片方のタイヤがスリップしている時には、スリップしているタイヤばかり空転してしまって、こうなってしまうと接地しているほうのタイヤに駆動力が伝わらないので、いつまでたっても脱出できません。
そういうときのために、デファレンシャルの効果をカットする装置があります。これがリミテッドスリップデフ(LSD)といわれるものです。
LSDは回転差がある程度以上になると、差動を止めて両方のタイヤに駆動力を伝えます。この機能があれば片輪がぬかるみにはまってしまっても、接地しているタイヤ駆動力が伝わりますので楽々脱出できます。4輪駆動車やラリーなどをするスポーツ車には標準あるいはオプションでLSDを装着することができるようになっています。
またレーシングカーなどでは差動ギアは駆動力をロスするのであまり働かせずドリフトさせながらコーナーを走りぬけます。駆動力をロスしないで走るのでその分速く走ることができます。
ちなみに、デファレンシャルギアは前輪駆動車の場合は前輪軸に、後輪駆動車の場合は後輪軸についています。最近多くなっている前輪駆動車の場合はオートマチックトランスミッションとデファレンシャルギアが一体化になっている場合が多いようです。

モバイルバージョンを終了