コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

整体・古武道・医療・健康マニアックス

  • 全記事一覧

岸元

  1. HOME
  2. 岸元
2009年3月12日 / 最終更新日時 : 2019年12月1日 岸元 整体マニアックス4「古武道に学ぶ:自分の体は自分で治せ」

[24]再度示指の使い方

私が治療するときに、必ず調整する箇所があります。それは、腋下の筋の緊張を取ると言うことです。腋下の筋肉には、肩胛骨から上腕に付いている筋肉、肋骨に付いている筋肉、骨盤に付いている筋肉があります。姿勢を維持するために非常に重要な場所になります。特に身体の左右バランスを維持するために重要になります。

2009年3月5日 / 最終更新日時 : 2019年12月1日 岸元 整体マニアックス4「古武道に学ぶ:自分の体は自分で治せ」

[23]体重移動の練習

特に身体を回転させるときに、バレエではトウシューズを着けた側を中心軸にして、その軸で回転していきます。ところが、両方の足で左右の両方の軸を使いながら回転させるのです。右股関節の軸に重さを移し、左足つま先を右踵後ろに置きます。左足踵を右足の小指横に置くように踏み込みます。それで180度回転します

2009年2月24日 / 最終更新日時 : 2019年12月1日 岸元 整体マニアックス4「古武道に学ぶ:自分の体は自分で治せ」

[22]続、立って歩く

大腰筋を使って歩くために、一本下駄を購入しました。使い初めて1ヶ月が経ちました。その間、気づいたことをお話ししようと思います。

2009年2月15日 / 最終更新日時 : 2019年12月1日 岸元 整体マニアックス4「古武道に学ぶ:自分の体は自分で治せ」

[21]手・足の指の使い方(2)

中指、薬指、小指の3本の組み合わせではどうなるのでしょう。これらの指は、体幹の姿勢に大きな影響が出ます。例えば、手のひらを上に向けて、この3本の指を曲げ手首を屈曲すると、身体全体が屈曲します。逆に手のひらをしたに向けて3本の指を伸展させ、手首を伸展させると身体全体が伸展します。

2009年2月7日 / 最終更新日時 : 2019年12月1日 岸元 整体マニアックス4「古武道に学ぶ:自分の体は自分で治せ」

[20]手・足の指の使い方

例えば、座っているときの姿勢の作り方で、両方の小指で床を掴むようにすると、胸骨が上がり背部がすっと上に伸びた姿勢になります。勿論、両方の肘は下に向きますから、肩に掛かる負担はありません。正座でも小指を屈曲させると、背中に力を入れなくてもすっと座れ、足がしびれにくくなります。

2009年1月30日 / 最終更新日時 : 2019年12月1日 岸元 整体マニアックス4「古武道に学ぶ:自分の体は自分で治せ」

[19]治療の仕方

上体の捻れを作っている原因は、肩、鎖骨の状態と胸郭です。これが15年間カイロプラクティックをしてきた私の結論になりました。手、腕の使い方で肩関節、鎖骨の動きに影響が出ます。胸郭にもその影響が出ます。

2009年1月22日 / 最終更新日時 : 2019年12月1日 岸元 整体マニアックス4「古武道に学ぶ:自分の体は自分で治せ」

[18]身体を治すには(2)

頭の重さを踵で支えるのではなく、足の拇指球で支えるのが一番楽な姿勢になるのです。

2009年1月14日 / 最終更新日時 : 2019年12月1日 岸元 整体マニアックス4「古武道に学ぶ:自分の体は自分で治せ」

[17]身体を治すには

姿勢が良いと思っている人のほとんどは、胸骨を下げています。そして、大腰筋が使えない仙骨を反らし過ぎた、お腹を出した姿勢をしています。

2009年1月8日 / 最終更新日時 : 2019年12月1日 岸元 整体マニアックス4「古武道に学ぶ:自分の体は自分で治せ」

[16]意識を変える

前に押すなら身体全体の重さが前に行き、引くなら身体全体の重さが後ろに行くのです。前に押すときに、足は後ろに蹴り、その反作用で物を前に押すのではなく、足も身体も腕も、全体が前に出る動きなのです。

2008年12月31日 / 最終更新日時 : 2019年12月1日 岸元 整体マニアックス4「古武道に学ぶ:自分の体は自分で治せ」

[15]姿勢の仕組み

腰痛を起こします。治したいのであれば、左腕で上記のことをやり、さらに右腕を上に上げ、手のひらが上を向くようにして小指をさらに上に向けます。腕全体を前から下に降ろすように力を入れ、誰かに降ろす力に抵抗して貰います。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

テーマ

  • 医療制度と経済学・みんなで一緒に考えよう -城戸 佳織- (11)
  • 整体マニアックス4「古武道に学ぶ:自分の体は自分で治せ」 (34)
  • 整体マニアックス 3 -たまごや- (22)
  • 整体マニアックスpart1 -月城みづし- (3)

このテーマの人気記事

まだデータがありません。

最近の記事

  • [010]ジェネリック医薬品 -ジェネリックの普及はなぜ進まないか その2-
  • [009]ジェネリック医薬品 -ジェネリックの普及はなぜ進まないか その1-
  • [008]医療従事者の労働事情-日本と海外-
  • [007]ジェネリック医薬品-そのはじまり-
  • [006]日本の健康保険制度を知っていますか?その4

アーカイブ

たまごやの“定番”

  • 感動の園芸・儲かる農業
  • 常識ぽてち
  • 週刊マナー美人
  • 知って得する労働法
  • 女性のためのクルマ読本
  • 週刊節税美人
  • ファミレス様、覚悟せよ!
  • オーディオ今昔モノガタリ
  • リストカット中学生
  • 誰でもなれる国際人
  • ブルゴーニュ通信局
  • 老人ホームの裏事情
  • たまごや商店『肥料・土壌改良剤・マニラフォルダの通販』
  • 整体マニアックス
  • 【秘密】ネタ帳
  • ジャズフルート日記
  • デジタルたまごや

ご訪問感謝!

創刊:2007.09.24

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org

Copyright © 整体・古武道・医療・健康マニアックス All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 全記事一覧
PAGE TOP