〔54〕雇用保険とその後の生活

ワールドカップ熱もそろそろ冷めかかってきた今日この頃。日本が頑張っていた当初はどこもお祭りムードで、興味もないのに即席でできたサッカーグッズ売り場なんぞを覗いてはウキウキしていた私でしたが、打って変わって最近は「なんだかだる~い」なんて日々を過ごしています。日本が負けたのが1つの合図だったかのように梅雨入。更にうら寒い日が続いていますよね。風邪をひく人が私の周りでも非常に多いです。皆さんも健康には十分気をつけて下さい。

48号にて「社会保険への加入」についての記事を書いた。

周囲に調査をしたからなのか、最近若い派遣スタッフの女の子から、色々な相談を持ちかけられる。(中には恋の相談しかしてこない女の子もいるが・笑)

その中で、私はもう1つの点に気付いた。“社会保険”に関しては、約8割方の人が“自分の意見”というものを持っているのだが、“雇用保険は?”と聞くと知らない人が殆どなのだ。

うちの会社に最近派遣で入ってきた23歳の女の子に聞いてみると、「え?派遣ってそんなのないんじゃないんですか?それって正社員だけの特権てわけじゃないんですか?」という答えが返ってきた。

雇用保険は原則として、フルに働く(事が見込まれる)労働者であれば、就業した即日から誰でも加入できる保険だ。

派遣スタッフに関しては「継続して派遣就業する者」「家計補助的な者でないこと」が挙げられている。「継続して就業する」という場合の目安は1年となっているが、これは何も“1社で1年”というわけではなく、“数社で(次の会社に移る間大きなブランク期間がない限り)1年”であってもいいわけだ。

だから、「2カ月後~」「半年後、社会保険とセットで」などと派遣会社によりその取り決めも様々らしいが、実はこれは間違いで、フルの長期契約であれば、就労日から加入できる。

私は今の会社との契約が決まり、2カ月後にそれを派遣会社に申請した。

「ここで少しやってくか・・・」という諦めと、「雇用保険は社会保険に比べれば、月々持ってかれる額が低いからなー」という浅い認識しかなかったわけだが、就労したその日から雇用保険に加入させてもらうことにし、遡って、雇用保険料を3カ月分まとめて支払った。(ちなみに私の月々の雇用保険料は1000円前後だ。)

今回問題に思ったのは、派遣スタッフとして働いているにもかかわらず、それを知らない人がやけに多かったことと、派遣会社側が、その働きかけを全くしていないということだった。

私が所属する「M社」も決して「雇用保険、社会保険はどうしますか?」と自発的には言ってこない。こちらから、相談してはじめてというパターンだった。嫌な言い方をすれば、「しぶしぶ」というかたちでもあったわけだ。

派遣会社の営業さんは「スタッフさんのために」というフレーズが(特にうちの営業は)好きで、何かというとその言葉を使い、その場をうまくまとめようとするが、社会保険や雇用保険のことまでは「スタッフさんのため」とは言ってくれないようだ。

つまり、「自分のことは自分でしろ」ということなのだろう。

ご存知かもしれなが、私は先のことを現実的に考えることができない人間だ。今の企業との契約は9月で切れるが、その先のことは一切考えていない。「たぶん、また派遣で別のところで働くのだろうな」程度なわけだ。

契約が終わってからの「その後」の事に関しては、自分もめどが経っていず、親も考えてくれない。ましてや派遣会社はそんな面倒まで見てくれやしないのだ。

仕事はどんなにできようが、年をとればとるほど、雇用条件は悪化し、最悪の場合「次の仕事がここ半年も見つからないまま」なんて事態も起こりうるだろう。

そんな時の“その後の生活”を支えてもらうために「雇用保険」はあるのだと私は思う。

いつなんどき、どんなことが起きるかわからない。派遣スタッフだって、一般の労働者だ。正社員と同じように様々なメリットがあるということを忘れないで欲しい、と思う。

2002.06.28

〔48〕社会保険への加入

先日友達が、ちょっと落ち込みモードでこんなことを言ってきた。「やっぱり社会保険になんて入らなきゃよかったよ。保険料としてすっごく持ってかれちゃうの。これじゃ給料だけみたらそこらのアルバイトと変わらないよ。」

彼女は大手“T社”から配属されている派遣スタッフで、長期での仕事が決まってから半年後に「その後2カ月以上長期で働き続ける可能性があるならば、加入すること」という書面の通知を受け、何も考えず、加入した。その翌月から、月30000円ちょいという金額が“社会保険料”として抜けることになってしまったというのだ。

もちろん「強制加入だから」ということで、たいして書面も読まず、手続きをしてしまった彼女にも否はあると思うが、実はこの「社会保険加入」ほどやっかいな問題はない、と私は思っている。

というのも、「派遣スタッフの位置」というのは非常にあいまいだ。正社員でもなければアルバイトやパートとも違う。フルの長期で正社員と同じような(いや例えそれ以上の仕事をしようとも)派遣スタッフには、派遣先の会社での的確な査定もなければ、それに基づくボーナスという制度もない。

また、派遣先の会社が経営難に陥ったりした場合、人件費削減のために、まず、派遣スタッフからクビを切られるというのはよくある話しだ。職種により、年数で管理されている場合もあるから「あなたはここにずっといていいですよ」という“長く働ける”という保障がない。
つまり、派遣スタッフの場合、どう考えても会社ベースで見た時の“リスク”は大きい。
「先が見えないのはみな同じ」なのかもしれないが、表面化している雇用条件が不安定、ボーナスの有無、というこの2つだけ取ってみても、私達派遣スタッフというのはある意味で、「月々の給料」が全てなわけだ。

だから彼女の「社会保険に30000持ってかれるのは非常に辛い」という言い分はよくわかってしまう。

そんなこんなで「他の人は自分の保険をどう管理しているのだろう」と興味をもった私は、先ごろ派遣仲間1人1人に聞きこみ調査(?)を行った。すると、社会保険に加入している人が“7割”、加入せず、個人で国民年金保険、その他諸々で手を打っている人が“3割”だった。(あくまでも「私の周り」なので“おおよそ”だが)

その中の一人(国民年金保険支持者)はこう言った。「年金自体きちんともらえるかわからないじゃない?もしかすると私達の老後は一律になってしまうかもしれないもの。しかも若くして死んじゃうかもしれないし。でも、もともと健康な私からすれば、社会保険制度なんて、国への寄付そのものだから、入るだけ無駄。なるべく安く済ませたいしね。みんな個人個人生き方だって違うんだもの。強制加入なんておかしいわ」

うーむ、、、。納得できるような言い分とは言いがたいが、人はそれぞれ考え方が違うわけだから、そういう考え方があってもいいのではないかな。漠然とそんな風に思った。

かくいう私も「社会保険」に一時入っていたこともあったが、実は今は入っていない。

もちろん社会保険は、後々のことを考えても魅力だし、病院通いの多い私にとっては、やはり入っていて損はないものだ。ただ、おおまかな計算をした場合、うまくやれば、国民年金保険やその他諸々の個人で信頼できる保険に入っていた方が月々の支払いといった部分では断然安くすませることができるのだ。

「今が良ければ全て良し」「後悔したらその時はその時だ」と時に刹那的な考えをしがちな私だが、ま、特にそれによって困っていることは今のところ何もない。

ちなみに、私は社会保険についてのことまでしっかり相談に乗ってくれるような派遣会社を選んでいる。

私が知っている範囲での話しになるが、社会保険への強制加入を義務付けている会社は大手が多い。「T社」「P社」は半年後か、又は人によっては長期の仕事が決まった即日から入れさせられる場合もあるという。

今私が所属している「M社」は希望者のみというかたちを取っている。(もちろん「社会保険の加入は義務付けられている」わけだから、社会保険事務所からの指摘があった場合、強制加入は免れないが)

ま、派遣会社側としても社会保険料は、1人につきその半分を負担しなくてはならないわけだから、本音を言ってしまえば「なるべく加入しないで欲しい」なんてところなのかもしれない・笑。

とにもかくにも、派遣会社を選ぶ時は、そのあたりなどもよく吟味した上で、自分のライフスタイルに合ったところを選んで欲しいと思う。

2002.05.17