〔46〕「いるもの」と「いらないもの」

自分で言うのもなんだが、私は人を見る目がある方だと思っている。人より少しだけ多く、企業を渡り歩いてきたからなのだろうか。信頼できる人とできない人の違いのようなものが第一印象からくるインスピレーションで、だいたいわかってしまう。

10年間働いてきて、行く場所行く場所で“大切な人”が必ず何人かできた。その“大切な人”は、私に生きていく上でのヒントを与えてくれ、たえず前を見て進むよう働きかけてくれているような気がする。

今の会社でも、こんな私と仲良くしてくれてた“大切な人”がいた。その人は花井さんといい、3月でめでたく定年退職を迎えた初老の男性だ。

花井さんは俗に言う「オヤジ」という言葉が全く似合わない、大人の雰囲気を持った、品のいい、でもちょっと子供のようなところのあるおちゃめな方だ。

彼はことあるごとに私を飲みに連れていってくれ、私と同じ目の高さで物を見、意見を言ってくれた。いつのまにか私達は、性別や年齢という壁を超えた「親友」になっていた気がする。

私は彼が大好きだった。何かに行き詰まった時に相談すると、必ず「しじみちゃんの思った通りにやった方がいいよ」とニッコリ笑って言ってくれる。それは私を心底安心させた。人をけなすようなことを言いながらも、その中に必ずあたたかさがあり、それは私だけでなく、他の人達をもホッとさせてくれていたのだと思う。

そんな彼に、先日の送迎会の席でどうしても聞きたかったことを聞いてみた。「花井さんはどうしていつもそんなに楽しそうにしてるんですか?どうすれば花井さんみたいに生きていけるのか教えて下さい」

すると花井さんは「え?」という表情をし、こう言った。「だた1つだけ。楽しくすることだよ。現代っ子はそれが解らないんだね」

「私もしじみちゃんくらいの頃は色々なことに悩んだよ。先のことだけでなく翌日のことでさえ。ここにずっといていいのか、夢を追って仕事を辞めてしまおうか。そして大きな悩みにぶつかる度に何か1つずつ捨ててきた。で、最後の最後に残ったのは“楽しく仕事をしよう”“楽しく生きていこう”とそれだけだった、ってわけだよ。でもそれが正解だったんだな」

花井さんはそう言ってゲラゲラ笑った。

私はちょっと意外な気がした。花井さんは人が生きていく上で大切なもの全てを身につけているように見えたからだ。

「何か」という部分には敢えて触れなかったが、それはたぶん人間の心の奥深い部分なんだろうな、と私は取ることにした。自尊心とか、虚栄心とか地位とか権力とか、たぶんそういったものではないか、と。

例えばそういう「何か」を“捨てよう”と思った時、その行為にはすごい決心と勇気がいる。私なんてその決心や勇気がなくて、いつも結局それができない。

「“捨てる”ことかぁ。私は、いつも何かを考えてばかりで、先に進むことができなくて、どこかで無理をしている気がするよ。」そんな風なことを言ったら、「いらないモノから捨てなさい」とキッパリ言われた。「楽しくなかったら、生きている意味、あるか?」と。

「いるもの」と「いらないもの」優柔不断な私は、全てが「いらないもの」という気もするし、でもやっぱり全てが「いるもの」という気もしてくる。

煩わしいな、と感じてることがあってもそれを捨てることはおろか、必死になって、それを落とさないように落とさないようにしている、それが私なんじゃないだろうか。
「いらないもの」の存在が見つかった時、勇気を出して捨て、それを繰り返し、最後の最後に残ったものが、もしかすると“私そのもの”なのかもしれない。

「あれ?しじみちゃん、そのデザート食べないの?だったらもらっちゃうよ」と楽しそうに私の顔をのぞき込んだ花井さんを見ながら、ふと嬉しくて、でもちょっと淋しいような気がして、しばし涙をこらえるのに必死になってしまった私なのであった。

2002.04.26

〔32〕フェイドアウトの恐怖

先日入ったばかりの派遣の女の子が突然会社に来なくなった。1週間風邪ということで欠勤し、その翌週には彼女の配属する部に「交通事故に遭い、大怪我をしてしまったので通勤ができません。短い間でしたがお世話になりました」という文面のFAXが、送られてきたというのだ。

その話しは一気に広まり、「すごいよね。風邪ひいた後、怪我なんてなんだか嘘くさいし、そうまでして辞めたかったのかねぇ」「どうせバックレでしょ?」「ちょっと変わってる子だったもんね。トイレで会っても挨拶もできないしね」などとみんな口々に語っていたが、私はその会話の中にどうしても入っていけなかった。

その辞めてしまった彼女が“本当にフェイドアウトだったのかどうか”ということはわからないが、実は私も過去に一度同じような辞め方をしたことがある。

「派遣」として初めて働きはじめた会社だった。そこは古い体質の小さな特許事務所で、来る日も来る日もお茶汲みと膨大な数のコピー取りだけをやらされた。コピーするものがない時は、席で待機。机の上は自分専用の端末もなく、ガランとしていて、何もなかった。

「何か別のことをやります」といおうものなら、「いいの、いいの。派遣さんはコピー取りだけでいいのよ、ね?」とバカにしたような態度で返された。暇を食いつぶすのが大の苦手な私は、そういった状況で働くことに耐えられなかったというわけだ。

派遣会社の担当さんに相談しても「そういうものですから」の一点張り。当時の私は今ほど“派遣”というもののシステムを理解しておらず、ただオロオロうろたえた。

世の中はリズミカルに動いているはずなのに、自分だけ時が止まってしまったかのような凍てついた感覚。組織というものにせっかく属しているのに、確実なポジションというものがなく、ほっぽらかしにされているような感覚。

単細胞で経験が浅く、人に甘えれば何でも許してもらえると信じこんでいた私は、すがりつくものもなく、「ここを辞めることができたら、どんなにか楽だろう」「またプーに戻れたらどんなにか楽しいだろう」そればかり考えた。そして精神的余裕が全くなくなった時、私はフェイドアウトするということを選んだ。

が、その甘い夢の決断は思わぬ方向に向かっていった。

毎朝、8時半に起き、派遣先企業と派遣会社に電話する。身体はピンピンしているのに「頭が痛くて行けません」と連絡をする。それは非常に忍耐のいる作業だった。何故、自分がそんなことをやっているのかよくわからなくなった。

派遣会社からは1日に3、4回「具合が悪くてもなんでもとりあえず行ってもらえないか」という電話が入り、その度に「無理です」というのが精一杯で、今まで感じた事のないような(まるで神経をつねられているような)恐怖感が私を襲った。

2週間くらいたったある日、派遣会社の担当者から「“頼りにならないので、もう来なくていいです”と言われました。どうしてくれるんですか?」的な電話が来て、私はひたすら謝り、そのフェイドアウト劇は終焉を迎えたわけだが、今考えると「なぜあんなことをしてしまったのだろう」と思う。

今思い出しても身体中に寒気が走るくらいの出来事だった。

途中で徐々にこなくなってしまうような派遣スタッフは意外と多い。つまり今回の女の子のことも、私にとってはそれほど驚くべきことではないわけだ。だが、その度に私は自分がフェイドアウトした時のことを思い出す。そして何故か胸が締めつけられるような苦い感情がどくどくとわいてくるのだ。

ルールを破って、人に嘘をついて、家の中にこもって怯えていたみじめな自分。

あの時の派遣会社には本当に悪いことをした、と今でも思っている。もちろんその後、お仕事紹介の話しは来なくなり、私もそこから籍をはずしてもらったが、それでも心はスッキリするはずもなく、人生最大の汚点として、私の中にある。

2002.01.18