〔40〕なっちゃん事件

うちの会社は今がちょうど入れ替え時期だ。3月で辞める女の子(正社員・派遣共に)がやたらと多い。そういうわけで、最近また新しい派遣の女の子がボンボン入ってきている。

私自身もここにきて仕事のドタバタが続き、なんだか酸欠状態の金魚のようにあっぷあっぷしている。「仕事するのが嫌だ」という潜在意識のせいなのか、はたまた狭い社内に人が一気に増え、人口密度が増しているからなのか、わからなくなっているのだ。

私の隣の部の正社員の女の子も3月で退職を決め、その後任として新しい派遣の女の子が入ってきたのだが、これがすごい。なんと25歳で早稲田大卒。おっとりしたお嬢様風の女の子で、どことなくフジテレビアナウンサーの小島なっちゃんに似ている。

「どーして、そんないい大学出てて、派遣なんか選んでしかもうちの会社入っちゃうのかねー。気が知れないよね」「ま、今はそれだけ仕事を選べないってことなんじゃないの?大学出てたって実力で大手に入るなんて夢のまた夢だもん。」なんて会話を交わしながらも私達はそのなっちゃんに何気に夢中になっていた。

ところが、そのなっちゃんが入ってきて2週間足らずでトラブルは勃発した。

その子が入った部の部長は実に昔気質の部長で(仮にO部長としよう)、女の子をまるで召使のように使う。コピー1枚自分で取れず、「おい、取れ」。煙草がなくなれば「ほれ、煙草買ってこい」。正社員で今まで8年続けてた子もこれにはちょくちょく腹を立てていた。

お嬢様育ち(?)で、キャリアウーマンを目指すなっちゃんは、そんなことを1日の内に何度も頼まれ、実は溜まっていたものがあったらしい。なんと「あれはセクハラだ。あの部長をどうにかしてほしい。できれば異動させてほしい」と派遣会社と、3月で辞めるその正社員の子に言いつけたというのだ。
怖いもの知らずというか、常識しらず、というか。言っていいことと悪いこと、言っていい人とヤバイ人、というのが今の若者はわかってないのだろうか。どのくらいのキャリアを持っているのか知らないが、入って2週間で、自分の思い通りにことが進むと思っているところが、すごい。
もちろん派遣された企業での自分の立場や状況を、担当の営業マンに話すのは重要なことだ。当初提示された業務内容とそぐわない部分は、どこがどう違うのかしっかり見極めて理解をしてもらわないといけないし、部内の雰囲気や問題のある人がいる場合は、それも一言付け加えておいた方がいい。

なっちゃんが犯した間違えはそのあたりだ。入社して2週間で「この部長のやってることは“セクハラ”です」と言いきってしまい、更にはその(派遣された企業側の)正社員に言ってしまった。

結局その話しは人事を回り、ついにはO部長の耳にも入ってしまった。それを知ったO部長は怒り狂い「あんな女辞めさせちまえ。もう明日から来なくていいと言え」と怒鳴りちらしたというわけだ。
うっかり言ってしまったことが、社内で大きな問題になったことも知らないなっちゃんは、とりあえずその後数日普通に通っていたが、結局は辞めざるをえなくなり、パッタリ来なくなった。

派遣会社側にしてみれば、なかなかスタッフを送りこめないという厳しい昨今。しかもなっちゃんはテンプトゥーパーム(紹介予定派遣)という契約で入っていた。そうそうクビにはできるはずもなく、派遣会社の担当者も毎日謝りに顔を出してしたが、結局その努力はむなしく、契約は切られてしまったというわけだ。

いやはや。言いつける人を間違えただけでこんなことになってしまうとは。言った相手も悪かったが、ちょっと我慢も足りなかったね。

愚痴は入ったその日から言ったっていいのだ。「おかしいな」と思う点は指摘してもいいのだ。でもそれを実行に移す時は、言っていい人や場所があるということをちょっと考えなければならないわけだな。

最近、忙しさのせいか緊張感がなくなり、自席でボンボン暴言を吐いて、愚痴を言いまくってる私。なっちゃんの事件はさすがにひとごととは思えず、「ちょっと自重しよう」と思わせてもらえた出来事だった。

2002.03.15

〔24〕イエスマンな彼

先日近くに行く用事があり、バスに乗りました。お天気もよく、バスに乗るのが久し振りだったため、ちょっぴりウキウキした気分でいると、遠くから子供の泣き声が。よく聞いているとどうやらバスの中で暴れてお母さんに怒られているようでした。「そんなことしてると運転手さんに怒られて下ろされちゃうわよ」お母さんは子供に何度もそう言っていました。“暴れると怒られる”ではなく、暴れるとどういう人達が困って、どういうことになるかということをしっかり教えてあげなくてはいけないのではないか、と思ってしまった私。なんだか世の中、歪んでるよなぁ。

私が配属する部は、部員15名ほど。殆どが営業マンで、その中で内勤は3人だ。27歳の茂手木君、26歳の加藤君、そして私。

新卒で入社してきた若手の男性は内勤で3~4年会社の内側を理解したあと、営業に出されるという仕組みになっているらしい。茂手木君は1年あとに入ってきた加藤君に比べると格段に仕事ができる。すでにこの会社で1年半もいる私も茂手木君に教えてもらう業務は多い。

茂手木君は常に敬語を使って、何でも上の人の言うことを素直に聞いている。「タメ口でもいいよ」と言っても、私にすら敬語を使う。そう、彼は一本筋の通った、気持ちのよい、今時の若者とは比べ物にならないくらいしっかりした人間だと、私は思っていた。

ある日「山口さん、ちょっとお時間いいですか?お話したいことがあるので」と彼に言われた。

ここからは前号の話を引きずるが、茂手木君が私を呼び出して始めた話の内容は、先日の手配ミスについてのことだった。

「いや、僕もそういうことしょっちゅうしますから、わざわざお呼びだてして言うのもなんですが、」からはじまり、あの時は売り先からどのようにオーダーが入ってきたのか、メーカーの方はどんなかたちで対応したのか、というようなことをしきりに聞かれた。

最後に「ではこれからもミスはあると思いますが、頑張りましょう」で、締めくくられた。

あのミスからスッカリ立ち直り、再び意欲的に仕事をしていた私は、ちょっとした違和感と不快感を感じた。話しの内容がちっとも見えてこなかったからだ。

しばらく時間が経ってから私は徐々に腹がたってきた。ミスはした。でも上司にはしっかり謝ったし、反省もした。今後ミスをしないよう、自分なりに改めた。それをまたほじくりかえして、何が言いたいんだろう、と。

そして1つのことに気付いたのだ。

たぶんこれは誰かのさしがねだ。

被害妄想とかそういった類のものではなく、私の勘は100%合っている。たぶん彼は上の人間の誰かに「もうああいうミスはしないように、オマエから厳重注意しろ」と言われたのだ。

うちの部にはそういう雰囲気が漂っている。「1年でもオレの方が早かったのだから、オレの方が偉いんだ」「汚い仕事は後輩の仕事だ」そんな空気ができている。“年功序列”を絵に描いたような縦社会だ。

だから茂手木君はその先輩からの指示を素直に遂行した。たぶんそれだけのことだろう。

そう。彼は社内で“いい人”で通っている、“それなりに仕事もできる奴”という評価ももらっている。会社という組織の中では、非常に重要な評価だ。だが彼はそれと同時に“イエスマン”でもあるわけだ。そういう強い縦社会ではイエスマンであれば、評価は自動的に高くなる。

小さい頃から「縦社会」にどっぷりつかり、そこで何の疑問も持たずに生きてきた人。学校で、先生に「人をいじめてはいけません」「宿題は必ずやってくるように」といわれ、それを何の疑問ももたず、大人になってしまった人なのだ。

私は縦社会を無視し、どちらかというと横社会におもきをおいて生きてきた。いいことも悪いことも、自分がやってみて、初めて解った。友達と遊ぶことによって、それらを学んだ。

やけになった時、ヤバい方向に進みそうになった時、そんな私をきちんとした方向に向けてくれたのは、先生でもない、上司でもない、いつも近くにいてくれた友人達だった。

たぶん彼にはそういう経験がない。逆らわずに生きていくことが普通の生き方だと無意識に思っている人間だ。

だから2人で話したとき、そこには何1つ学ぶことも、納得できることも何もなかった。変な違和感だけが残ったのだ。

“人と人がぶつかる時、自分のことばで話す”縦社会で生きてきたしまった人にはそれができないのではないか、と思った。そんなんで解り合えるわけないじゃないか。と少し悲しくなった。

仕事はできても、中身スカスカ、そんな人、私は嫌いだな。
2001.11.23