〔31〕“きれいに年をとる”ということ

今年(もうまもなく)私は31になります。そう、数えでいけば32なので前厄。迷信好きな母に育てられ、小さい頃から不可解な決まり事に疑問を抱きつつも、それに馴れてしまっていた私にとって「厄年」という響きは非常に大きな塊となって心の中に巣くっています。厄払いになるアイテムなど、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。

先日、友達と雑誌を見ていた。それは安田なるみをイメージキャラにし、金持ちマダムをターゲットにしている雑誌で、非常に高価なファッションやインテリアの数々が毎月「これでもか!」という程に掲載されている。

その中に「きれいに年をとっている女性達」というページがあった。厚化粧をほどこし、華麗なファッションに身を包み、“私は今までこんな生き方をしてきました”“主人は青年実業家で・・”てなことが書いてある。

私はその雑誌をひやかしつつ眺めるのが好きで、その時も「青年実業家って言ったって、もう42なわけでしょ?青年じゃないじゃんねぇ」「こんな人がエルメスなんて持ったって似合うわけないと思わない?」などと友達にひがみ半分の同意を求めて話しかけていた。

なんとなく元気のなかった友人は、私の話を聞いているのか聞いていないのかいきなり「私さー、きれいに年をとってける自信ってないのよね。もう今の人生に疲れちゃった。こんな先の見えない恋愛してたって、仕方ないし」と突然言い出した。

「若い頃は親の敷いたレールの上を歩くなんてまっぴらって思ってたけど、その方が案外正解だったのかもしれないと思うことが多くなってきたんだよね」「私もきれいに年を重ねたいのに、どうもそれが下手みたいでさ、最近考えこむこと多くて」と。

彼女は昨年からずっと不倫をしている。不倫や浮気という語句には、どことなく演歌調でドロドロしたいやらしさが漂うわけだが、彼女の手にかかるとそれは、非常に爽やかでスパイシーなものに変化する。

彼女の中には「それでいいじゃない。それも人生じゃない?」というある種の開き直りに近いニュアンスが含まれ、そんな多々ある武勇伝は聞いていて小気味よいものだった。

それだけに今回の彼女の「疲れた」発言に私はビックリしてしまったわけだ。何か傷つくようなことでも言われたり、辛いことがあったのか、と聞くと、何もないと言う。

たぶん、殆どの女性は30前後になって初めて「一生一人だったらどうしよう」「一人で食べて行ける生活力をこれからどうやって養っていけばいいのだろう」などいう漠然とした現実に直面し、考え込んでしまうのではないか、と思った。

私もその友人も社会に出、10年間働きつづけてきた。刺激を求めるために、自分に本当に合った仕事を探すために、転職を繰り返した。その度に何かを感じ、絶望し、考え、そして何かを切望した。

その友人はとても逞しい生き方のできる女性だ。だから同年代の人よりもちょっとばかり何かを知りすぎたのではないか、と私は思った。逞しく生きたと同時に現実の厳しさも知っている。でもあまり様々なことを知れば知るほど、手も足も出なくなってしまう、そういう時がきっとあるのだ。

社会で鍛え上げられ、少しずつ強くなっていったと同時に、もしかするとその反面、彼女は徐々にナーバスになっていたのかもしれない。

でも、きれいに年をとることはそんなに大事なことなのだろうか。親の敷いたレールの上を歩く事は大切なことなのだろうか。人の道をそれず、「こうしたい」という願望があるのに、それを押し殺しながら生きていくことはいいことなのだろうか。

「なーんか老けたわ、私」と言いながら不安そうに鏡をのぞきこむ彼女の横顔を見ながら、「“レールの上を上手に歩くことができる人”がイコール“美しく年をとることができる人”」なのだとしたら、私はそんな人生まっぴらだと思った。

彼女のように、不安を露にさらけ出して、自分ときちんと対話し、そしてぎこちなくてもいいから、そこから這い上がって行くこと、それを繰り返しながら、人は、本当にきれいに年をとることに成功するんじゃないのかなぁ。

2002.01.11

〔30〕賃上げ交渉

明けましておめでとうございます。年末年始、みなさんはどのようにお過ごしになりましたか?私は年末は近所のスーパー銭湯で友人を1年のアカを洗い流し、新年は殆どダラダラと炬燵の中で過ごしました。思っていたよりものんびり過ごすことができ、英気をたっぷり養ったつもりです。今年もお互い頑張っていきましょう。またまた山口しじみをよろしくお願いします!

「時給があと50円、いや、20円でも上がればなぁ」そう思いながら、日夜仕事に励んでいる派遣スタッフの方はけっこう多いのではないか。もちろん私もその口だ。セコイかもしれないが「あと20円でも上がったら、いいお茶代、煙草代になるのに」。そう思うことは非常に多い。

長引く不況で、リストラ、ボーナス半分カット、残業代すらつかなくなった、なんて話を聞いても驚くことすら少なくなったご時世、「給料上げろ」とのたまうなんて、人が聞いたら“なんて世間知らずな!”と言われてしまうかもしれない。“君程度の能力で、そんな多くもらっていること自体が不思議なんだよ”とも言われてしまうかもしれない。

確かに今私が配属されている部署も、私が入った2年前に比べれば売上が激減した。自分が担当する業務がいくら増加しているからと言って、利益が少なくなり、ヒーヒー言っている企業側に「もっと金をくれ」なんて言おうものなら、即クビにされるだろう。そう、私の仕事は馴れりゃ誰だってできるような仕事なのだから。

でも私はこの仕事に就き、3カ月で30円、そして1年後に70円の賃上げ交渉に成功している。

こんな風に書くと“相当すごい勢いで派遣会社の営業担当にくいついているのだろう”はたまた“単なる金の亡者なのか”と思われるかもしれない。それもあるかもしれないが(?)、私は「契約内容」と「実際の業務内容」、精神的にかかってくる負担の数々、正社員とは違い、どっしりと腰を据えることができない不安感、等を計算した上で、純粋に時給を上げて欲しいと訴えただけだ。

最初の30円は契約条件の違いを訴え、派遣会社と私の間だけで「ではギリギリまで上げましょう」というかたちで上げてもらった。つまり(各派遣会社によると思うが)私の所属する派遣会社は実際の粗利より30円多めに取っていたということになる。

その1年後は、業務内容の増加を訴え、派遣会社の担当営業さんと2人で相談し、企業側からの100円の賃上げに成功した。私のもらいはその中の70円だったというわけだ。

ま、正直私はかなりしつこく派遣会社の担当営業に賃上げ請求した。それだけ大変な仕事だったし、契約内容が違っていた部分が多かった、という事実が根底にあったから言えたわけだが、もし何も言わなかったら、1年で100円アップということはありえなかったと思う。

最初に提示された時給のまま据え置きでここまでやってきていた確立は非常に高かっただろう。世の中とはそういうものだ。言わなければ、行動しなければ動くものも動かない。

不況だからと言って、世間に合わせ「仕方ないか・・」と現状で満足するのはナンセンスだと思う。だって、会社の為に働く自分は、裏を返せば、自分の為に働く自分でもあるのだから。きちんとやっている自覚があるのなら「これくらいは欲しい」と、時には勇気を持って発言してみることも必要だ。

“世間ベース”ではなく、あくまでも“自分ベース”で生きていく。今年もそんな風に潔く歩いていくことができたらいいな。

2002.01.04