[220]国際人に出会った日

2年ぶりにアナコリュート号に乗った。最後に乗ったのは突然解雇のすぐ後で、その次に見たのはパリに移ろうと決心した日。古巣の船会社に戻りアナちゃんと一緒に再出発。正直言って生活苦だけどでもアナちゃんがいるから私はパリを離れられない。アナちゃんと一緒に沈没するまで頑張るんだもん。
今回はアナちゃんの取材に日本からジャーナリストが数名来て、その案内役として添乗。定員50名のうち日本人は5名、残りはアメリカを中心とする英語圏の人ばかり。6泊7日の船旅、さて我々日本人はガタイの大きな英語圏の人たちに押されてしまうのだろうか。
アメリカ人はとにかく陽気、ハーモニーを大切にするから同乗するのは本当に楽しい。その中に一人、とあるアンクルサムが私に擦り寄ってくるではないか。どうやら同じデジカメを所有しているのが気に入ったらしい、そして充電器を忘れたことも理由のひとつ。このサムさん、現役のときは相当のビジネスマンだったのが伺える。今は引退してただのお子チャマのよう。昼間サロンでジャズピアノを弾いてたかと思えば、夜は食事の後にギターでフォークソングで他の客を魅了していた。たまげたのは、セーヌ川の夜クルーズでカラオケを始めたこと。バリバリの英語訛りの仏語で謡うフランス童謡に他の船からも喝采が。現役中に仕事人間に徹することなく、このような教養も身につけるとはあっぱれ。
その侍は食事の席に着くと必ず自分から周囲に話し掛けていた。相手の出身地を伺い、その地を訪れたときの話などを始め、自分から殻を割って周囲を引き込んで行った。その侍は自ら英語は苦手と言いながらも、ためらうこともなく堂々とした態度で。側で聞いていて確かに流暢でなかったけど、その誠実な語り口が温かみを感じさせる。
語学は苦手だからと言いながらも、外国語で現地の人と口論したことがある事を自慢する同輩は少なくない。毅然な態度で打ち負かした事を誇示するけれどどうなんだろう。限られた語学力の中で相手に和解をさせる努力を試みないで勝者と言えるのだろうか。
下船前夜、ガラディナーが開かれる。最初の夜よりも一層交友が深まっている。侍が折り紙を折っているではないか。同席の人たちに鶴や奴さんを折ってプレゼントしてる。クルーが華やかに飾りつけた食卓に侍のささやかな国際交流が彩りを添える。私は亡き母の着物をリフォームして洋服にした装いで日本を紹介するのが精一杯だった。
夢路とみこ

[219]継続は力なり(3)

パリに来てしばらくは語学学校に通っていたけれど、仕事が忙しくなるにつれて時間が取れなくなり、最近は全く行ってません。幸いなことにフランス人ビジネスマンと同居しているからビジネスレターを書くのを手伝ってもらったり、翻訳で理解できない部分を教えてもらったりとしているけれどやはり早く時間を調整出来るようになって語学学校に戻らなければ。自宅勤務だから会話も少なく、テレビやラジオでヒアリングは何とかなっているものの英語ぺらぺらの同居人だから苦し紛れに英語で逃げるという悪習慣を最近は責められる事も。
機会があってパリ大学の日本語講座にボランティアで行ってみた。どこの国でもそうだけど、日本語熱のある人はさまざまな理由でそれを学習する。一番多いのは大和撫子とのロマンスだけど、漫画に影響を受けた人もいれば、対日ビジネスを目指す人も少なくはない。
驚いたのは、2年目と3年目のクラスに参加したときのこと。2年目でもしっかりと教授の話す日本語をきちんと把握していること。漢字を含んだテキストを読んだり、会話の相手をしたフランス人学生は私が喋る日本語をやはり漢字もきちんと書いているではないか。私は通算で多分10年以上はフランス語を勉強しているけど、彼らの2,3年のレベルには程遠いと感じさせられた。3年生のクラスに至っては日仏電子辞書なんか持っている学生もいて、日本語でそのまま引いていた。まるで私が普通に電子辞書で漢和辞典や国語辞典を使うように、驚くばかり。私もフランス人が一般的に使うラルースの百科事典みたいなものを家で使うけれど、そんなすらすら引いて理解出来るにはあと何年かかるものか。
私も昔は海外での日本語教師になることに憧れた時期があった。だから海外を目指したという理由にもつながる。でも、実際にそれを職業としている人たちと接すると太刀打ち出来ないと思う。特に私のような気が短くて忍耐力がなくって、思ったことは少々乱暴な言葉でも吐き出してしまうような性格には向いてないと思う。外国語が出来るから日本語が教えられるというのは、あまり正しい解釈ではない。外国人に日本語だけで日本語を教えるのは相当深く日本語を理解していないと出来ないことだと思う。
パリ日仏協会のオフィスの掲示板で見つけたこのボランティアの件、すごくためになった。このような機会を経て自分の語学力に渇を入れることは大事なことだと思う。頑張ろう!
[108]語学学習、継続は力なり
夢路とみこ