歴史・伝統文化の常識
[1258]調査捕鯨
日本は南極海と北大西洋で捕鯨活動を行っています。名目は「絶滅に瀕しているかどうか…
[1203]西武園とユネスコ村
ユネスコ村というのは、1951年日本が60番目にユネスコ加盟したことを記念して西武鉄道が開園したテーマパーク。入り口にはトーテムポールが立ち世界各国の家を模したレプリカが建っていて園内を巡れば世界旅行ができるという趣向。ただし家の中は ...
[1202]仙人と仙女
この仙人、仙女とは中国三大宗教のうちの道教でいう「不老不死を得た人」のことをいいます。桃源郷という言葉も道教から来ており、仙人仙女が住む理想郷を桃源郷といったのです。道教は仙人になることを目的としており、その修業をする人を道士といいま ...
[1193]木乃伊の作り方
エジプトのような乾燥熱帯の地方ではミイラは作りやすいため、多くのミイラが作られ、残されたようです。しかしミイラには不老不死の薬効があると信じられ高く売れたため、墓を荒らすものも多く現れました。しかし墓を暴くにも砂漠地帯。ミイラを探すう ...
[1191]真綿
真綿は柔らかくて腰があり、保温性も富んでいるため、昔より布団や綿入れ、綿帽子などに使われてきました。軽くて保温性のある素材といえばダウン(羽毛)が思い浮かびますが、日本には古来より優れた「真綿」があったのでした。