[1295]きな臭い
モノの焦げる臭いを「きな臭い」といいます。実際には燃えてなくても、ブログなどが炎上しそうなときにも「きな臭い」と使います。
「きな臭い」の「きな」は「きぬ=衣・布」などが語源と思われます。衣や布は本来燃やすものではないので ...
[1292]チャイナリスク
中国共産党大会が終わり、新しい指導者は習近平となりました。従来は9人だったメンバ…
[1270]中国の遠交近攻という考え方
尖閣諸島沖の日本領海内で、海上保安庁の巡視船に中国漁船が衝突した事件で日本と中国…
[1216]天高く馬肥ゆる秋
もともと中国の故事である「天高く馬肥ゆる秋」は中国人にとって警戒の意味を表す言葉です。食欲とはまったく関係がありません。
[1202]仙人と仙女
この仙人、仙女とは中国三大宗教のうちの道教でいう「不老不死を得た人」のことをいいます。桃源郷という言葉も道教から来ており、仙人仙女が住む理想郷を桃源郷といったのです。道教は仙人になることを目的としており、その修業をする人を道士といいま ...