[33]第三回廊へ向かう魔の階段

アンコールワットの最大のイベントは中央祠堂第三回廊へ向かうときに登る階段です。この急勾配は半端ではなく、まるで登るのを拒否するかのように立ちはだかっています。下から見るとそうでもないですが、登っている途中下を見てはいけません。くらくらします。それでも皆上っていき、またけが人も出ないところを見ると、やはり不思議なパワーがあるのでしょうか。

 


中央祠堂へ向かう階段。
(2006年4月8日撮影)

高さはビルの3階くらいあり、そこにハシゴを掛けて登るという表現が当たっていると思います。一段の幅は20cmもなく、それでもって一段の高さは30cm以上。


唯一手すりのある階段は下り専用。手すりと言っても細い鉄棒が頼りなく埋め込んであるだけ。やはりくらくらするのは同じこと。
(2006年4月8日撮影)

[32]アンコールワットの壁画

カンボジアと日本の交流は古くからあり、仏教の聖地インドとともに宗教上訪問した日本人も少なくなかったとされています。アンコールワットの西塔門から十字回廊を右に曲がったあたりに日本人・森本右近太夫一房が残した墨書きがあります。単なる落書きですが歴史的意味合いが強いためそのまま残してあるのです。内容は1632年(寛永9年)にカンボジア(当時は南天竺と呼ばれた)に父母の菩提を弔う為に渡り仏像4体を奉納する、というようなことが書かれています。当時はアンコールワットはインドの祇園精舎と思われていたようです。


森本右近太夫一房が残した墨書き。歴史的意味合いが深い一筆?
内容は以下のとおり。

寛永九年正月初而此所来
生国日本/肥州之住人藤原之朝臣森本右近太夫/一房
御堂心為千里之海上渡
一念/之儀念生々世々娑婆寿生之思清者也為
其仏像四躰立奉者也
摂州津池田之住人森本儀太夫
右実名一吉善魂道仙士為娑婆
是書物也
尾州之国名谷之都後室其
老母亡魂明信大姉為後世是
書物也
寛永九年正月丗日

(2006年4月8日撮影)

アンコールワットの第一回廊の壁画はそれぞれが物語になっており読み進むように巡ると面白い。訪問前に勉強しておくとよくわかると思います。西塔門から第一回廊に入るとまず目に付くのが西面南側の壁画「マハーバラータ」と西面北側「ラーマーヤナ」の物語です。「マハーバラータ」は王族家同士の戦い、「ラーマーヤナ」はラーマ王子と悪魔ラーヴァナとの戦いを表現した、ともにインド古代の物語です。


西面北側の「ラーマーヤナ」の物語の壁画。ラーマ王子が加勢するサル軍の将ハヌマーンの肩に乗って、悪魔軍に矢を射るラーマ王子。
(2006年4月8日撮影)

[30]アンコールワットの聖池と猿

アンコールワットは宇宙を象徴しているとされます。中央祠堂は世界の中心となるメール山(須弥山=しゅみせん)を表し、周囲の回廊は雄大なヒマラヤ山脈を表しています。その周りを囲う環濠は無限の大洋を表しています。須弥山は地上と天界の交信の場所であり、ナーガ神は神と人間界を繋ぐ架け橋と表しています。
王はアンコールワットの中央祠堂で死後に神と一体化し神王になると信じられてきたのです。
 


西塔門から入って経堂を過ぎると参道の両脇に聖池が現れる。道を外れて左の聖池越しにみるアンコールワットは絵葉書にもなっている撮影スポット。
(2006年4月8日撮影)

 


みやげ物が並ぶ店の前で闊歩する野生のサル。サルは神聖な動物とされるので捕まえてはいけない。しかし、話によれば捕まえて食べてしまうこともあるそうな。カンボジア人は何でも食べてしまうそうで、そういえば犬もあまり見かけません。
(2006年4月8日撮影)