今でも、男女の先天的な特徴――つまり男は力強さだとか甲斐性、女は優しさだとか美しさ――を強調し、それだけを求める傾向が根強いね。なかには、生物学のなかですらそういった声がある。
もちろん、それがまったく悪いとは思わない。ただ、不自然であるだけでね。
物事がそうなるには、必ず原因というものがある。あるいは意図が隠されている。男女の先天的な特徴も例外ではない。
男が肉体的に発達したのは、彼らが外敵との戦闘要員であったためだし、女が直観力を得たのは彼女たちが受身の立場であったが由縁である。つまり、受身ならではの彼女たちの立場と時間の使いかたが、結果として相手を観察する力となり、直感という能力を身につけさせたのだ。能動は行動することが多いが、受動は観察することが多くなるからね。
直感とは、長年のキャリアの積み重ねであることを忘れてはならない。これが、女の見えない部分の能力なのである。
男女の特徴は、環境に適応するため涙ぐましい変化を遂げてきた。はじめに男女らしさありき――だったわけではない。そして、男女の特徴を位置づけてきた環境は、近年まで、おおまかに言えば弱肉強食であったといえた。
もし、あなたが声高らかに男女らしさを強調するなら、同時にその男女の特徴を築きあげてきた環境、すなわち弱肉強食も支持すべきだろう。
少なくとも、弱肉強食の世界を否定せず、これまでの男女の特徴ばかりを強調するのは不自然というものだよ。
ただ、生まれ持ったものが先天なら、環境に適応する能力が後天である。環境が変われば、我々も変わればよいわけだが、環境が変わったからといってすぐに変われるわけでもない。でも、可能性はある。男女が別れる以前は、我々はトータルなひとつであったのだからね。
精子と卵子がであい、受精したときは、紛れもなく男女両方の可能性をひめていた。ただそれが、ボタンのスイッチが最初にどちらに押されたか、つまり性の遺伝子のスイッチがどちらに入ったか、それだけの違いなんだから。
我々は、ポテンシャルとしては男女どちらも備えているはずだ。
また、我々は生物として変化するにはそれなりの時間がかかると勝手に思い込んでいる。自分には無理だとね。
ただ、おそらくは我々がおもっている以上に生命が環境に適応する時間はみじかいよ。
今、世界は急速に弱肉強食から、少なくとも平和志向の社会へと変化しつつある。男の時代、すなわち腕力や権力が絶対的だった弱肉強食は過ぎさろうとしている。そして、今は女のもつ特徴がちからを発揮する時代でもある。
日本や先進国では、女の時代といわれているが、これは別に女が強くなったわけでも男が弱くなったわけでもない。今の環境が女の特徴と一致した――というだけのことでしかないんだから。
椎名蘭太郎