[188]アセアンがくれるLOHASな暮らし

 最近、LOHAS(ロハス)という言葉をよく耳にされませんか?Lifestyles of Health and Sustainability の略で健康を重視し、持続可能な社会生活を心がけるライフスタイルをさすのだそうです。大量生産、大量消費が続いた先進工業国では、環境破壊が進み地球規模での取り組みが話し合われるようになっています。機械化、情報の氾濫は便利かつ快適な暮らしをより多くの人にもたらしましたが、それと同時に都市生活者には自然とのふれあいが少なくなり、過去には想像すらできなかったような犯罪もふえ、ストレスフルな毎日を送っています。精神の健康も問題視されています。
 そのライフスタイルを端的に表わすと、環境に配慮し、予防医学を心がけ薬に頼らない。ヘルシーな食品やナチュラルや製品を使う、自己啓発のために時間を使う、というもので、現在静かなブームを呼んでいるものは、これらのいずれかにあてはまるような気がします。そしてLOHAS に関心を示す人々は何となく知的、都会的、ゆとり、ナチュラルでやさしい生き様を感じさせます。
 先日、銀座のアセアンセンターで「ヘルス&ウエルネス展」が開幕しました。アセアン諸国からのSPA 用品や健康食品が展示されています。アセアンならではの輸入品というと海産物やフルーツ、その加工品、家具、工芸品が代表選手でしたが、アセアン版漢方薬からおしゃれなパッケージの化粧品、工芸品を想わせるバスローブに至るまで新たな有力商品ジャンルの誕生です。アセアンは多様性の宝庫で、国ごとに政治、歴史文化はもとより、経済格差も大きいのですが、それが小さな商品からも窺い知ることができます。日本は食品や化粧品に関しては厳しい輸入基準や制度を持っていますので、輸入者や販売者の手によりどのように進化していくかもこれからの楽しみです。
オープニング・セレモニーに招待されましたが、アセアン諸国から駐日大使を始めとする外交団の列席もあり、テープカットのかわりにインドネシアやマレーシアで儀式に使われるゴングを主催者と駐日カンボジア大使が交互に打ち鳴らすというLOHAS なものでした。テープ屋さんには怒られるかも知れませんが、せっかくつながっているものを「切る」のは私にはどうにももったいなく、また縁起が悪く、かつごみになるので、何度も使え、ナチュラルな響きのゴングに大賛成です。ただし、装飾を施された木枠にぶら下げられたゴングは輸送コストがかかるのが難点ではあります。
 アセアン諸国は観光地としても有名なスポットがたくさんあり、観光客が触れるアセアンはたしかにLOHAS な世界ですが、一方では環境問題そっちのけで工業化競争が進んでいます。彼らが豊かになってほしいと思うものの、彼らの日常の中にあったLOHAS をいつまでも失わない事を願っています。
河口容子