20世紀最後のオリンピックが幕を閉じました。いくつか思ったことがあります。
まず、開会式。4年に1度ですと、政治、経済事情の変化を肌で感じることができます。今回の韓国、北朝鮮の合同入場はこの半世紀最大のイベントだったかも知れません。日本人ならよく知っているはずのヨーロッパの国々も旧東欧の崩壊により、国名は聞いていても位置関係がぴんと来ない所がふえてしまいました。アジアが身近になったのに比べ、アフリカや中南米はいまだ遠い国々です。民族衣装で堂々と行進する人々を見てなぜ日本人は和服に誇りを持たないのだろうかとも思いました。和服は古臭く、スポーツに似合わないからですか?その対極にあるのがあの虹色のマントだったのでしょう。
二つ目は誰もが言うことですが、日本の女性が強かった、ということです。アトランタ大会でもその兆しを感じ、また日系米国人の知人に「日本って女性が強いんですね。」と念を押されたことで一層その感を強くしたのを覚えています。たぶん、日系人の社会には「おしとやかで控えめな日本人女性」のイメージがいまだ強く残っていたのだと思います。スポーツを取りまくさまざまな科学の進歩と女性に対する社会環境が選手生命を長くしていることも原因のひとつでしょう。昔は4年に1度ですらめぐり合わせが悪く涙をのんだ女子選手もいたのに、柔道の田村選手の3回連続出場をはじめ、シンクロのようなハードなスポーツでも2回は当たり前になっています。少女から大人の女性へと選手自身の成長も記録と重ねあわせて感動を与えてくれました。
三つ目はアマとプロという問題です。アマだけで参加していた時代はメダルを取れた野球がプロが加わった今回は惜しくもメダルを取れませんでした。対戦国のレベルが上がっていることも確かでしょうが、最初からプロの参加についてはもめただけになぜか不協和音を感じざるを得ません。ヒット1本でも空騒ぎするくせに、負けると涙。女子ソフトボールの思わず力が入る試合の積み重ねに比べると試合運びも淡白で後味が悪かったと思います。プロ野球ファンとして興味しんしんだっただけに残念であったと同時に「団体競技」の難しさも考えさせられました。
四つ目は「オリンピックに魔物が棲んでいる」という有名な言葉です。メダル候補でその力を十二分に見せつけて優勝する選手。逆に思わぬ負けをする選手。噂にも登らなかったのに頑張れてしまう選手。地味だけれどもそれなりに意義ある記録を残せる選手。オリンピックだけではなく、私たちの世界も同じではないですか。魔物なんてどこにも棲んでいません。すべてが努力と才能だけではなく、運や本人の気持ちも味方についての成果だと思います。1回の結果でくよくよすることはありません。アスリートも私たちも。選手生命が延びたと同時に人生も長いのですから。
21世紀最初のオリンピックは発祥の地アテネからの再出発です。毎回巨大化するオリンピック。もっと開催国に負担のかからない方法はないのでしょうか。私の人生で最も思い出に残るのは東京オリンピックです。青空にファンファーレを吹く金管がきらめき、オリンピック・マーチに紅白のユニフォームをまとった日本選手団の大行進を見て、私は先進国の仲間入りをする日本の息吹を幼いながらも感じ取り、誇りに思いました。こういう思いをこれから伸びていく国々にもさせてあげたい、それには新しい21世紀のオリンピックの姿、お金のかからないオリンピック、自然にやさしいオリンピック、を開催する方法を考えるしかありません。
2000.10.26
河口容子