[039]バサバシと階級社会

 インドネシアとブルネイの出張から無事帰って来ました。留守中、たくさんのお便りを読者の方からいただきました。普段ならおひとりずつお礼のメールを書くのですが、今回は失礼させていただきます。ここでお詫びを兼ねお礼を申し上げておきます。
 さて、インドネシアというと赤道をはさんだたくさんの島からなる国というのは皆様よくご存知だと思いますが、人口は 2億人を超え、面積は日本の約 5倍というと結構びっくりされる方もあるでしょう。また、イスラム教国と思われていますが、確かに太宗はイスラム教徒ですが、宗教は自由でクリスマスもちゃんと休日になります。世界のリゾート、バリ島はヒンズー文化ですし、世界遺産のボロブドゥールは世界最大の仏教建築であることからも多様な文化が混在していることがわかります。
 今回の私の出張は国際機関のお仕事で、現地での相手はインドネシアの政府機関です。つまり、私はインドネシアのお役人にアテンドされるわけです。インドネシアは大官僚国家です。民間企業でもそうですが、人口が多く、それも都市集中型であるがゆえに、実に整然とした階級社会になっています。たとえば、政府機関に行けば態度だけで上下関係がはっきりわかります。ホテルに私を迎えに来てくれるのはだいたい下級管理職ですが、遅れることはあり得ません。遅れたと私が彼あるいは彼女の上司に一言言えば大変なことになるからです。ですから、最大のほめ言葉は本人に言うのではなく、上司に言ってあげることにしています。
 これは民間企業においてもそうです。友人たちが経営している会社の運転手さんたちにはよくお世話になりますし、顔も知っていますが、彼らが直接私に話しかけたり、挨拶することはあまりありません。私のために休日出勤してもらう時などはちょっとしたお菓子などをお礼にあげるのですが、だいたい雇い主経由渡してもらいます。ある日友人のオフィスでサンプルを見たあと片付けていたら、友人に「何をしているのか、持って帰りたいのか。」とたずねられました。片付けているだけ、と答えると「そんなことをしてはいけない。彼女の仕事がなくなるから。」と社員を指してそう言われてしまったことがあります。この国ではお茶くみはたいてい若い男性が専門に雇われていますが、彼を遊ばさないようにお茶を何杯も飲まなければならないのもなかなか辛いものです。
 また、現地の人たちは苗字を見ただけで出身地がわかるらしく、都会っ子、田舎者のような区別や地域ごとに民族や言語が異なり、日本でいうところの県民性のような地域ごとの特性があるようです。

“[039]バサバシと階級社会” の続きを読む

[038]ASEANの底力

 実は先週から、私はインドネシアとブルネイに出張をしております。来週からはこの2国について最新情報をお届けする予定です。
 さて、SARSという不測の事態に見舞われ、社会主義国特有の隠蔽体質や中国人の個人主義といった不安要因が一気に表に現れ、中国一辺倒であった経済界も ASEAN諸国を見直す動きが出てきています。奇しくも今年は「日本 ASEAN交流年2003」(1月30日号でふれております)でもあり、マスコミでもASEAN諸国が取り上げられることが多く、また多くの記念行事があります。
 私は幸い国際機関の仕事で ASEAN諸国とはかかわりが深く、また香港にビジネスパートナーを持って中国とのビジネスもやっていることから両方を常に冷静に比較することができますし、また ASEAN諸国と中国の貿易の橋渡しも模索し始めております。

“[038]ASEANの底力” の続きを読む