[382]春節の挨拶

中国が台頭してきてから彼らの春節(旧正月)のニュースを日本でも目にする機会がふえるようになりましたが、東アジアではカレンダー通りに正月を祝う日本が不思議なくらいです。中華圏(中国、香港、台湾、シンガポール)はもとより、韓国も旧正月、ベトナムも旧正月(テト)、モンゴルもモンゴル暦による旧正月のお祝いがあるそうです。また、タイの旧正月はソンクーランと呼ばれる 4月の13日から15日までの祝日です。

中国では春節は旅行シーズン、田舎から都会に働きに来ている人たちは郷里へ帰りますし、都市住民は観光や買い物旅行に出かけて行きます。そして工場経営者にとって頭痛の種は春節後にどのくらい労働者が戻ってくるかです。また中国の工場と取引をしている日本企業も春節前後は連絡が取りづらかったり納期が遅れるのでこれも頭の痛い事です。

香港のビジネス・パートナーは年中、北京、上海、広州、貴州、ベトナムを飛び回っていますが春節だけは香港にいますので、春節のお祝いを伝えると「ありがとう!日本へ行く、行くと言いながらいつも延び延びになってしまい、いろいろな方に不義理をして申し訳ないと思っているんだ。今度は本気で日本へ行く計画をたてるつもりだから。」といつもの理屈っぽさはどこへ行ったのやら、正月気分満開です。実は2007年に札幌に講演にやってきたのですが、その時もとんぼ帰りで会えずじまい。もう 3年以上会っていない気がします。「それではホ・ン・キで考えてくださいね。」と半信半疑の私。

彼のところの広州オフィスの女性スタッフからもメールをもらったので、春節はどこかへ行ったの?とたずねると、うれしそうに「郷里へ帰りました。同じ広東ですが広州から電車で 2時間です。」と答えてくれました。

シンガポール国際企業庁に勤務していたC女史はここ 2年くらいの間に 3度転職を繰り返しています。本部長クラスでの転職ですから、いわゆる天下りの渡りなのか、他にいろいろ事情があるのかよくわかりませんが、春節のお祝いとともに「新しい職場はいかがですか?もちろんすべて順調だと思ってはいますけれど。」とたずねると「ありがとう。楽しくやっているわ。」「そうそう、日本の大使館に駐在しているSさんに協力していただくつもりだったけれどずっと忙しくて連絡を取っていません。これから連絡しますね。」Sさんはシンガポール人の女性管理職でC女史の元部下です。「Sは今シンガポールよ。今晩私と食事をすることになっているわ。」Sさんとは東京で一度会ったことがあり、何度かメールでもやり取りをしましたが、果たして私のことを覚えているかどうか不安でした。C女史からも伝えてくれることは間違いなしでラッキーでした。

その後、Sさんとやり取りをすると「連絡を下さってありがとうございます。お元気そうで何よりです。ご依頼事項について本国のスタッフと一緒に検討をしますのでお待ちくださいね。」との事でした。彼女からも春節で里帰りしたのでリフレッシュしたウキウキ気分が伝わってきます。

日本のビジネスマンも国際化したとはいえ、クリスマスカードを出したり、クリスマスのない中東圏へ年末年始の挨拶状は出したりするものの、近隣諸国の旧正月のお祝いに対する配慮が足らないような気がします。逆に考えると彼らから年賀状をもらう事もないので、お互いに「変な時にだらだらと休まれて困る」と内心思っているに違いありません。

河口容子

[008]香港からバスで行く広州

現在は生産基地としてはもちろんのこと、市場としても中国が大ブーム、海外で取引をしたことのない人もどんどん中国へ行ってしまう時代ですが、総合商社に長らくいた、しかも中国語のできない私にとっては、中国とはずっと特殊な国でありました。政治体制の問題、インフラの悪さなど耳にタコができるほど聞かされ続けてきたからです。実際に、顔形が似ていることや歴史的ななじみから中国を日本と同じように勘違いして失敗する人の話もたくさん知っていたため中国へ行くのはずっと躊躇してきました。ところが、私がジャパンオフィス代表を務める香港の企業は広州にも本部を置いているため、いよいよ初めての中国、広州への旅立ちとなったわけです。
広州は観光で行かれる方は少ないかも知れませんが、歴史があり華南の商業都市として、また伝統あるトレード・フェア「広州交易会」で有名な都市です。香港人のオーナーから香港からバスで来たらいいと言われ、「初めての中国へバス?どうやって?」という不安もありましたが、郷に入りては郷に従え、しじゅう往来している人の合理性もあると思うしかなく、不安を冒険心にすり替え自分を励ましながら香港空港に到着しました。

“[008]香港からバスで行く広州” の続きを読む