[327]カルチャースクール(続き)

朝夕と今は掛け持ちで2つの会社に出勤し、空いている時間にマーケティングや翻訳、そしてときどき観光アテンドの仕事もするのですが、この中で一番大変な仕事は観光アテンド。私の場合、個人ツアーを引き受けることが多く、また雇われる目的も何か特定のものに興味がありそれについて説明しながら同行するという事が多いのです。
良く受けるのが、私にとっても合っている「食べ物系」のお仕事。ワイナリーを見学したり、チーズを買いに行ったり、減少しているものの時にはお星様レストランへの同行もあったりします。そこだけ話すと大抵の人が羨ましがってくれますが、何時間もの間、ワインやチーズ、フランスの食文化、テーブルマナーについて話をしなければなりません。お客様の注文を通訳するだけではなく、彼らの質問に答え、日本との比較を示し、そして「この人を雇って良かった」と思ってもらえるような情報提供もしなければなりません。これが私の考える「アテンドのお役目」なんですが。だからゆっくりと美食を味わっている暇がない、美食ものどを通るのみ、美味しいとは思うものの味わう時間がない!
こちらから提供する情報や知識の蓄積のためにこのISEAのようなカルチャースクールにも通うし、試飲会があれば疲れ果てていても夕方の仕事が終わってから出かけるし、また異業種交流会も二つの幹事をしているので、それも企画して出席しなければなりません。貧乏暇なし、貧乏なのにいろいろ費用がかかることばかりするから更に貧乏になる。貧乏が輪廻のよう。
異業種交流会もそうですが、やはりテーマを持って人が集まるということは知識の泉に飛び込むようなものです。特にこのカルチャースクールはフランス人が集まっているので、フランス=議論好き、だから前から後ろから、右から左からと私と机を並べている人たちがやりを突くように発言します。問題なのは、彼らは発言の順番待ちというのはなく、好き勝手になのでここは発言無法地地帯化です。そのとき瞬間聖徳太子にでもならない限り、皆の発言を整理して理解することは出来ませんが、それを2,3拾って噛み砕いただけでもこの講義受講料の15ユーロの価値以上のものが得られます。そしてこの講義には試食もありこれがやっぱり一番の楽しみかな。美味しいチョコレートを食べてそれに語るとき、受講中は「私は貝になりたい」だったのが一転して「口には戸は立てられない」になります。
夢路とみこ