[111]感性を刺激した恩師たち

何に夢中になるにしてもきっかけとなるものがあり、それは物や人であったりします。私が英語に夢中になったのはビートルズ、仏語にはまったのはベルサイユのバラ。
でもそれらはきっかけとなっただけで、後押し力を貸してくれたのは出会った人たち。英語が好きでも成績に繋がらない中学生の頃出合った英語教師はカリフォルニア大学への留学を終えたばかりの人だった。クラブの顧問でその時間は毎日がアメリカのスライドショー。下手だから喋るのを躊躇する私たちにアメリカ式の公平さで励まし、可能性を示してくれた。肝心な成績はあがらずとも英語に対する興味は刺激され英日対訳のスヌーピーの本を読む毎日が続いた。私のニックネーム、チャーリーはチャーリー・ブラウンのまぬけなところが私のそれにあたることから付けられて、未だにそれは私の生活の一部です。

英語は喋れるようになった、留学も海外勤務もした、でもやっぱり私の英語は中級だな、と思わせたのが可憐な花の名前をもつ英語講師。海外生活経験は私よりはるかに少ないけれどその英語力には圧巻されます。発音もさながら美しい英語を話します。今更ながらでしたけどブラッシュアップのためにこの先生の下、英語の復習講座を受講し目から鱗。真の語学力って自分が上手くなることではなく、自分が関わった誰かが上手くなるようになって初めてその価値があるのかもしれない。そのためにはまず自分がきちんと理解しなければならない、そうでなければ人にそれを理解させるのは不可能だと気づかされました。
そして今、私の語学との格闘は続いています。労働許可による滞在許可があるのと、商業上でも意思の疎通程度ならば何とかなっているからもう通学の必要はないのですが。でも合えて受講しつづけるのは、やはり上達したい、ただ喋れるようになるのではなく私らしさが表現できるレベルになりたいというのが目下の目標だからです。私が通うアリアンス・フランセーズ・ブルゴーニュ校は私立で少人数制という事もあり私のような年齢の者でも気軽に学べます。これが公立だと学習カリキュラムと1世代も違う人達に囲まれる事が「おばちゃん生徒」には精神的にちと苦しい。そのせいかな、同年代の生徒が多いのは。でも私にとってこの学校の最大の魅力は校長で講師のフランソワ-ズの存在です。物覚えが悪く好奇心だらけの私にしっかりとフランス語を叩き込もうとする彼女の努力が痛ましい。
私の学校: http://www.alliance-francaise-bourgogne.com.fr

夢路とみこ

[109]フランス映画はお好き?

私の精神的健康面を支える幾つかの要素に「映画」があります。即ち私は大の映画ファン。私は週に少なくとも2本は映画を観ます。こちらは1本7ユーロだしマチネなら3ユーロで観れるところもあります。日本と違ってハリウッド映画が同時公開というのはこの田舎町では殆どなく、またそれらの大半が仏語吹き替え版。一部の映画館では字幕スーパーでの上演で私は専らこっち派です。語学学習に映画は不可欠。言葉のみならず文化や慣習も一緒に学べます。また映画なら難しい文学やややこしい歴史物語を簡単にわかり易く噛み砕いています。
ハリウッドや日本では昔の情景を出すのにスタジオ内にセットを作りますが、フランスの場合、撮影場所は国内のどこかで十分。それくらいに中世の町並みや戦前の町並みが残されています。では、フランス映画を通して次の旅行プランも立ててみましょうか。

横浜で毎年フランス映画際があるのに日本ではフランス映画が米国映画並に頻繁に、且つ多くの作品が一般公開されないのは残念。ヌーヴェルヴァーグの時代から考えると最近は撮影にCGを駆使したり、軽いラブコメディなどちょっと作風が米国影響を受けている気もしますが、それでもフランス映画は元気です。フランスらしさはその巧みな台詞回し、男女の恋愛の機微や駆け引き、同性の友愛、家族愛の中にフランス映画の面白さがあると思います。それはスカッと爽快なアクションやぽぉ~と頬を赤らめるようなロマンティックな「動」でなく、心理描写などが中心の「静」のもの、やはり大人の社会フランスを印象つけます。
ディジョンには「エルドラド」という「名画座」があります。日本映画も含め多くの外国映画をフランス映画と同じくらいの数で上映します。ここでは議論好きのフランス人らしく「討論会付き上映会」があります。先日も行きましたがその時は最近公開さされた仏映画でフランドル芸術の大家「レンブラント」の映画を見た後に学芸員がフランドル芸術そしてレンブラントについて解説。ただ映画を観るのではなくその時代背景を解説してもらうことで更に映画の深みが味わえました。
私が毎週観るフランス映画には秀作も佳作も駄作もあります。どれをとってもフランスらしさがあってますますフランスが好きになります。フランス映画ファンの皆様、こちらのサイトをご覧あそばせ。私はいつも仕事中にちらりちらりとこれを読んで週末の映画スケジュールを決めます。
エルドのサイト http://www.cinema-eldorado.com/

夢路とみこ