[125]昇華(しょうか)

物質は温度によって、固体、液体、気体の3態をなす。身近なところでは水。H2Oである。ウォーターである。

水は大気圧下で0℃以下では氷(固体)として存在し、これを温度をあげて0℃以上にすると融解して水(液体)となり、さらに温度をあげて100℃を越えると水蒸気(気体)となることは、小学生でも知っている身近な現象である。これを物質の三態変化と言う。

物質は原子や分子から構成されているが、物質が温度を示すというのは、原子・分子が運動していて熱を発生しているということである。これを熱運動と言う。また分子間には色々な種類の力が働いている。これは分子間力とよばれる。

物質の三態は変化は、この熱運動と分子間力のかねあいで説明できる。固体は温度が低いので熱運動が弱く、結晶中の中の分子はそれぞれの位置で振動しているだけである。温度をだんだん高くしていくと、分子間力と同じ位熱運動が大きくなり、分子はその位置を離れて動くようになり、結晶が融解して液体になる。さらに温度を上げていくと、熱運動が分子間力を完全に振り切るようになり、沸騰して気体になる。

昇華とは固体からいきなり気体になることを言う。ドライアイスやナフタリンなどは固体から液体にはならず、気体に昇華する。