[350]マリンドゥクエに降りた神

先日、アセアン諸国の健康関連商品の展示会がありました。フィリピンのマリンドゥクエという島のハンドメイドの天然ココナッツ石鹸のブースに中年の日本人女性が立っておられ、島に石けんづくりを教えた人だと紹介されました。私は思わず「どうしてマリンドゥクエに行かれたのですか?」とたずねました。地図で見ればルソン島とミンドロ島の間にちょこんと丸っこくある島です。普通の日本人観光客はブームになればそこへ一極集中で行きますので、彼女とこの島はどんなご縁があるのか知りたかったのです。
「私は里親制度を利用して二人の養子に学費を送っていました。その子たちがこの島にいて手紙をもらったりするうちに会ってみたくなり行きました。最初はカルチャー・ショックだったけれどすごくいい島なのです。主人と定年退職したらここに住みたいね、なんて話していました。今はそこに家も建てたので、日本と行ったり来たりしています。島には石けんがなかったので、揚げ物の廃油を使って石けんを作ることを教えたのです。それは洗濯用ですけれど。」「島には本当に石けんがなかったのですか?」「ええ、皆棒で叩いて洗濯をしていました。この島はココナッツだらけだから、そのうち彼らが自分たちで会社を作ってココナッツ・オイルの高級石けんを作って売りだすことになったのです。だから私はビジネスには関与しておりません。ただ日本で展示会があるから代わりに行ってほしいと頼まれただけなのです」。
もしこの日本人女性が里親にならなかったら、この島を訪問しなかったら、彼女が石けんづくりを知らなかったら、いえもし知っていても教える気などなかったら、などと考えて行くと何という偶然の連鎖、しかも実に自然な流れに見えます。いよいよマリンドゥクエにも産業の息吹が感じられるようになり、まさに神が降りたとも思えました。この石けん会社の利益は島民に還元され、島おこしの重要な役割を担っているのだそうです。それにしても年商 500万円で従業員が40名も雇えるとは経営者にとって何と幸せな島なのでしょう。
私の胸に去来したのは
(1)打ち込める何かを見つける
(2)目標に向かって努力する
(3)じっと神の降りを待つ
(4)それでも神が降りなければ潔くあきらめる
これぞ起業や新規事業のポイントだという言葉です。夢やビジョンは持てども邪心は持たず、努力はすれども悪あがきはしない、これが私の美学のひとつでもあります。ですから最善の努力をして、後は「運は天に任せる」ことにしています。この激動の時代に一人企業を続けることは大海原にお椀の船で出ていく一寸法師のようなものですが、幸いにも大きな見えない手に守られているような気がします。もちろん照る日曇る日いろいろありますが、あまり不安に思ったこともなく、ごく自然に成長できたような気がします。
会社員の頃取引先の役員の方にこう言われた事があります。「あなたは善人だから商売人には向かない。」確かにその方は口八丁、手八丁、多少の嘘もついて世界を渡り歩いたやり手ビジネスマンでしたので、私の事を時には馬鹿正直でまどろっこしく感じておられたのかも知れません。ところが1年ほど経って「前任者の男性のほうが小才がきいてさすが商社マンと思っていたが、長い目で見るとあなたの方が本質を見抜いており、無駄のない判断をしている。その場を取り繕って気に入られようともせず勇気がある。ただし一般受けはしないから気をつけなさい。」と言われました。ほめられたのか注意されたのかよくわかりませんが、世渡りが非常に下手なタイプで損をするのは事実です。「運を天に任せきれる」のもこうした性格からかも知れません。

大きな地図で見る
河口容子