[375]面接試験いろいろ

香港のビジネスパートナーから依頼される仕事に日本人スタッフや取引先候補との電話面接があります。また、香港人スタッフの日本語力チェックもあります。ビジネスパートナーは英語、広東語、北京語を同レベルで操れる語学力があり、何十年と日本との取引経験がありますが、どうも日本語は苦手のようです。日本人に関する面接については日本のビジネスパーソンとしての常識をわきまえているか、そのスキルや経験が日本の取引先に評価されるレベルかどうかがポイントです。香港人については「日本語ができる」という事で応募してくるわけですから、実践に使えるレベルかどうか私が試験をするわけです。
上記の方々は私とは原則として直接関与しませんので、たった 1-2回のやり取りで評価をさせていただくのは非常に責任が重いと感じる部分もあります。社内に日本人がいるのですからその方々に面接をしていただいたら良いと思うのですが、トップダウンの風土から社員には任せたくないという気持ちと、日本語で行う仕事のトレーナー兼チェッカー(私) がちゃんといるという証拠を見せたいのかなと推察します。
先日は日本から水産物などを輸入して香港の日本食レストランに卸している会社に香港人の営業チーフを採用したいので電話をかけて営業をできるほどの日本語力があるかチェックしてほしいという依頼がありました。中卒ですが働き者であり、日本のレストランに板前として10年勤務、大阪で 3ケ月修行もしたことがあると説明を受けました。日本の食材を売り込むには相手は香港の日本食レストランの板前さんと話をしなければなりません。当然プロの調理の知識がなければ馬鹿にされてしまいます。
こういう電話面接の場合、相手が日本人の場合は丁寧な対応をしつつもどこか情報を得ようと探っているような態度や自分に有利にはからってほしいという思いを強く感じ、気が重くなってしまいがちです。その点、外国人の場合はざっくばらんで楽しい会話ができます。日本料理に興味をもった理由をこの香港人の板前さんに聞くと「子どもの頃お母さんが日本食レストランに連れて行ってくれたんです。とてもおいしかったから興味を持ちました。」超学歴社会の香港で中卒という事は豊かな環境ではなかったのでしょう。「お母さんが」と言うあたりは母子家庭なのかも知れません。もし、いつでも日本食を食べられるような豊かな家庭に育ったなら、おそらく板前になろうという「夢」は持てなかったかも、と思うと人間何が幸いするかわかりません。
「板前の修業って大変でしょう?日本の若い人は長い間辛抱するのが嫌だとなり手が少ないと聞いていますが、香港人で板前になろうという方は多いのですか?」と私。彼は魚(特にマグロ)をさばく大変さを教えてくれた後「結構いますよ。大変だけれど面白い。」「それでは今度日本に来たら料理を作ってくれますか?うちの包丁はあまり切れませんけれど。」「もちろん、いいですよ。」「中華料理も作れますか?」「作れますよ。」「ラッキー!」お互いの笑い声のうちに電話面接は無事終了しました。
彼が加わろうとしている会社は日本人が設立した会社にパートナーが出資、のちに買収した経緯があり、人事やビジネスのやり方がなかなかすっきりしませんでした。電話面接をした彼が持ち前の明るさと頑張りで新しい風と吹かせてくれる事を願っています。
河口容子