先日、ある有名サイトの掲示板で「女性で出張する人、メールを交換しましょう」というタイトルを見つけ、何年も前の記事が間違って出ているのかと眼を疑ってしまいました。内容を読むと、彼女は大都市に住んでいるようですが、まわりにはよほど出張する女性がいなくて情報交換をする相手がほしいのかとも思えたし、意地悪く取れば「女性だのに出張している」ことを自慢しているようにも思えました。それと同時に日本はいまだにそんな社会なのかとひどくがっかりしました。
まず、出張そのものの有無はその人の職種、属する業界、あるいはポストによって決められるのであって性別によって差別されているのではないと思います。私が就職した20数年前でもスチュワーデスや旅行会社の添乗員は女性であっても出張するのが仕事でした。つまり、現在でも確かに女性の出張者は男性の出張者よりはるかに少ないことは認めますが、性別というよりも、その人の仕事内容による結果とも言えます。特に、近年は長引く不況で経費削減から出張そのものの回数が減っていることから、男性にも出張の機会は減っている気がします。
男女雇用機会均等法が試行されたのは1986年4月です。当時はバブルの真只中で女性の労働力を求める活力にあふれていました。当時新卒で入社した女性総合職も40才に手が届くようになり管理職として活躍している人も多いはずです。それともバブルとともにそういう女性たちも消えてしまったのでしょうか。
私の経験からいえば、確かに当時なら女性の出張はもの珍しく「女性にも出張があるんですか?」「女性が出張した場合の日当は男性と同じですか?」などと真面目に聞く人たち、しかも女性が多く困惑した思い出があります。また、終業後大阪へ出張する際、スーツ姿で幕の内弁当に缶ビールで新幹線の中で夕食を取っていたら、周囲のサラリーマンたちに白い目で見られた記憶があります。また、地方都市へ行くと「これが東京から来た総合職の女性」と一瞬のうちに見物人に取り囲まれたこともありました。アフリカの奥地に一人で乗り込んだような気分でした。
10数年前にヨーロッパにミッションの一員として出張した時、受け入れ国の政府の人々から「あなたは本当に日本から来たのか、ここに住んでいる日本人ではないのか?」とたずねられ、なぜそのような質問をするのかと問うと「日本では女性は差別されているので重要な仕事はさせてもらえないし、出張なんてあり得ないと聞いた。」という返事でした。
また、「日本では女性は管理職になれるのか」「日本では女性が会社の社長になれるのか」と外国人から聞かれることはしばしばです。なれると答えると「そうか良かったね。ここでは能力があればごく普通だけど。」と東南アジアの人たちにも言われます。その一方、「英語もしゃべれないくせに山のように買物をしていく」あるいは「ジゴロに引っかかり日本まで連れて帰る」遊び人としての日本女性の噂も海外では有名で、同じ日本女性としては恥ずかしい思いをよくします。女性の出張者の皆さん、ご活躍をお祈りします。
2002.06.20
河口容子