[336]桜に寄せて

 今年の東京の桜は開花宣言直後に寒気が居座り、満開までじれったいほど。こんなに長く桜を見ることができたのはここ何年かの間では記録的ではないかと思います。私の自宅は玉川上水跡の桜並木や善福寺公園にも近く、またご近所には庭内桜の古木から桜の花が滝のようにあふれ出ているお宅など、常に桜に囲まれた暮らしです。
 親子三代、 100歳近い方が車椅子で、お茶会の帰りなのか和服姿の女性たちと心なごむお花見風景があちこちで見られました。不況下での「安近短」なのかも知れませんが、自然とのふれあいが戻って来たのなら不況も悪いことばかりではないと思いました。
 2009年 3月26日号「サクラ」で触れた香港の D氏に桜の写真を何枚か送りました。「本当にグッド・タイミングです。 L先生ご夫婦に刺身をごちそうになって帰ったところなんです。あなたのおかげで素敵な 1日になりました。」と返事が来ました。お花見をしながら刺身でも食べた気分になったのでしょう。実はビジネス・パートナーの L氏の夫人が香港の高校で英語を教えていた時の教え子が D氏夫人というつながりです。
 日本のクライアントの女性社員からは桜に寄せて日頃の感謝とお礼をというはがきをいただきました。イタリア留学経験のある彼女ならではの小粋さかも知れません。お礼にオフィスの窓から見える桜の写真をお送りしたところ、さっそくPCの壁紙にしてくださったようです。「ふと手を休める時や考え事をする時に無意識の視線の先にこの自然があるとは何とぜいたくな。」と彼女。
 2009年 3月 5日号「春の別れ」で触れたベトナム大使館の S商務官の送別会を取引先と一緒に都内の日本庭園で行いました。夜桜を日本の思い出として持って帰ってほしかったからです。連休明けに帰国する S商務官は引き継ぎ、引っ越しの支度と忙しい中、休日には日本の春を惜しむかのように家族連れであちこち出かけているようです。
 この日驚いたのは S商務官の日本語力です。取引先の方に英語を話さない年配の男性がおられ、目上の人を大事にするベトナム人らしく、また私たちと親しいということもあってか、日本語でハノイの桜まつりの説明までしてくれました。今まで英語でしか話したことがなかったので損をした気分です。英語と仏語の得意な S商務官は日本に赴任後スクールに通ったそうですが、日本留学経験のある夫人に上のお子さんが幼稚園に通っていれば上達するのも当然。
 「このローストビーフおいしいですね。どこの肉だろう?」と取引先の I氏。すかさず「サガギュ(佐賀牛)」と S商務官。「参りました。」と日本人全員。
 「北朝鮮のミサイルはこわかった?」と S商務官が私に聞くので「いいえ。」「どうして?」「だって逃げる暇もないじゃありませんか。」取引先の T氏は「ベトナムって北朝鮮とは仲がいいんですか?社会主義国だから交流がありますよね。」「はい、ベトナム戦争の時は北朝鮮が支援してくれましたから友好国です。」「ベトナムって米国も中国もロシアも仲がいいんですよね。そういう国に北朝鮮問題を手伝ってもらえばいいのに。」と T氏。
 「商務参事官は 2度目の日本ですから Sさんもきっとまた日本に赴任されますよね。それまで私たち長生きして待ちましょう。」と私。取引先の方々は皆私より年上、一方、 S商務官は30代。一気に明るい笑顔が広がりました。眼下にはライトアップされた大きな夜桜。「ロマンティックですね。ここへは初めてです。本当にきれい。子どもたちは日本で生まれたのでベトナムに慣れるまで大変です。」
 春は桜、桜は春。今年もいろいろな思い出を作ってくれました。
河口容子
【関連記事】
[333]サクラ
[330]春の別れ

[335]空気を想像して「着る」

 「過ぎたるは及ばざるが如し」と言いますが、ビジネスの場で「着る」ものはその場の空気を想像してジャスト・フィットしたものを準備しなければなりません。「過ぎたる」も「及ばざる」も恥をかく場合があります。男性はスーツがあればほぼオール・マイティなのに比べ、女性にとっては悩みの種です。
 「過ぎたる」の例です。東京で香港貿易発展局の新年祝賀パーティをかねたセミナーに行った時の事です。出席者はほとんどがビジネス関係者で、女性はまばらでしたがビジネス・スーツ姿にアクセサリーをつけた人がほとんどでした。そこへ威風堂々と現れたのは花嫁が披露宴で着るような大きく裾の広がったロングドレスに華やかに髪を結いあげた中年女性でした。オペラ歌手か特別ゲストかと思いきや出番は一切なし。「デビ夫人みたいだね。」とある中年ビジネスマンは苦笑し、多くの出席者は彼女に好奇心と非難の混じった視線を投げかけていました。彼女は次第に自信を失い誰とも話すこともなく帰って行きました。どういう理由でそのようないでたちになったのかよくわかりませんがかなりの費用と時間をかけて大失敗した事は間違いありません。
 「及ばざる」の例。ベトナムで商談会に立ち会った時のことです。日本から買い付けミッションでやって来た若い男性の二人連れはまるでバック・パッカーのような服装でした。政府機関主催の商談会ですからベトナム側は皆ビジネス・フォーマルで女性の中にはアオザイの正装で臨んだ人もいました。たぶん咎める目をしていたのでしょう。私をベトナム政府が招聘したセミナーの講師と知っている彼らは走り寄って来て「こんな格好で着てしまってすみませんでした。こんな立派な会とは想像もしていなかったので、いつも観光がてらに買い付けをするようなつもりで来てしまいました。」と謝りました。こんな時、男性は相手に対して失礼をしたという詫びが多く、女性には自分が恥ずかしいから照れ隠しに詫びる事が多い気がします。
 TVの朝の経済番組を見た時です。コメンテーターとして女性の大学教授が出演していましたが、オレンジとも赤ともつかない悪趣味なスーツ姿に、知性の片鱗すら感じられませんでした。おとなしそうで古風な美人顔の先生にはもっと似会う服があったはずです。この番組の司会は若い女性アナウンサーで、ダークなスーツ姿もあれば夜会服のような姿で現れることもあり、自分の若さと美しさをひけらかすかのようです。先生が負けたくない、と思う気持ちは同じ女性として理解はできるものの、自分の与えられた役割や自分の強みである経験や知性をアピールするという観点から考えれば、マイナス効果どころか、女性アナウンサーとファッション対決をしようというあさましさまで垣間見えた服選びでした。
 実は先日アジアビジネス情報誌から取材の依頼を受け、写真を撮っていただくことになり、めったにない話ですので空気を想像するのに苦労しました。 5月号ということで新年度のあらたまった感じを出すために選んだのはミッドナイトブルー(留紺)の無地ジャケット。一見黒にしか見えない紺色です。中にはオフホワイトの総レースの襟なしブラウス。 5月の新緑をイメージし、翡翠グリーン系の 5連の細いネックレス。 1連ずつデザインや素材が異なるものです。この辺に少しだけ流行を取り入れ、リクルートスーツとは少し違う着こなしにしてみました。大好きなイヤリングはあえて封印。老若男女の読者から見て、派手でもやぼったくもならず、国際ビジネスコンサルタントのイメージと一致するものではないか、という計算です。全部手持ちの長く使っているものばかりです。着なじんでいるもののほうが着る人との一体感があるからです。こういう時にはデパートを走り回って少しでも自分を良く見せようと必死に新しい洋服を探す人がほとんどでしょうが、そういうのが気恥ずかしくもあり、面倒くさい私の苦肉の策がこの結果となりました。
河口容子
【関連記事】
[325]メッセージを纏う
[263]シンガポール人と味わう銀座の秋
[2001.07.12]ドレス・コード