[092]五つの「あ」

 中国ビジネスの 5ケ条が「あせらず」「あわてず」「あきらめず」「あてにせず」「あなどらず」というのだそうです。これは中国のみならず、異文化コミュニケーションと必要とする国際ビジネスすべてにあてはまると私は思います。
日本人は「バスに乗り遅れるな」とばかり、あせって、あわてて海外に飛び出して行きます。いわばアウェイ戦ですから、相手を十分に調査、研究して体調も整えてから出ていかなれければ良い試合ができないのと同じで、輸出にせよ輸入にせよ、客観的な情報収集や自分の目で見ての確認が必要です。また、国内ビジネスとは違ったリスクも抱えることになるので、それに見合った自社の体力なり人材を備えておくことも大切です。国内の市場の低迷で市場を海外に求めざるを得ないという企業もあるでしょうが、海外に出れば他国の競争相手もいるわけで自社の国際競争力を見極めなければなりません。コストダウンや新規商材探しのための輸入にしても、初回の輸入からいきなり成功することもまずないと思います。準備や計画なくして始めるのは危険です。

“[092]五つの「あ」” の続きを読む