[028]勇気、着実性、意欲的

 友人の米国人女性が私の長所を「勇気がある、そして着実にものごとを処理する、そして意欲的に対応できる」こと、「これらはすべて起業家に必要なこと」とほめてくれました。良く言えばそうかもしれませんが、頑固で自我が強いという裏返しにも取れます。
 サラリーマンを辞めて起業した3年前には「勇気がありますね。」とからかう年長の男性、「そんな高い給料もらってて、もったいないですよ。」と言う後輩の男性、「定年までおとなしくしていればポストも年収も確保されるだろうに何考えてるの?」と取引先に不思議がられたり、「道楽で自分の会社を始められる人はいいよなあ。」という人まで現れ、おおむね男性の意見はリスクを回避する既得権維持型なものでした。逆に女性は単純に喜んでくれたり、励ましてくれる人が多かった気がします。
 30代になった頃、米国人の同年代の女性の起業家ふたりに仕事で出会いました。一人で仕事をかかえ世界中を飛びまわっていました。彼女たちは私に「いつ独立するの?」と聞きました。何とも答えられない私に「一生雇われて暮らしたいわけ?」と軽蔑した顔をされたのが今でも忘れることができません。
 しばらくして、日本人の女性の起業家に会いました。彼女は高校を出て銀行に勤務していましたが、自分の趣味を生かすために貯金箱貯金でためた100万円で自分の会社を作りました。(当時は100万円で株式会社が作れました。)そして外国語はほとんど話せないにもかかわらずヨーロッパの会社との代理店交渉に成功しました。

“[028]勇気、着実性、意欲的” の続きを読む

起業家時代

 起業ブームです。リストラや就職難で乾ききった社会に彗星のごとく現れたベンチャー企業、そしてビル・ゲイツのように若くして巨万の富を得る人々。彼らは実に個性的で新しい産業をクリエイトし世の流れを作っていきます。そして彼らは一流大学―一流企業―終身雇用といったワンパターンの価値観をも変えていきつつあります。  私も5月から起業家のはしくれとして自宅の一角にオフィスをかまえました。前述の華々しい起業家とは月とスッポンですが、24年間の会社員生活をもってしてもわかり得なかった緊張感や学べきことを毎日得ております。

 会社員時代は夏休みもろくに取れないほどまじめで責任感がある社員だと思っていましたが、やはり自分の会社を持ってみるとそれでもいかに甘かったかを反省させられました。日本の大企業の経営陣はほとんどサラリーマンです。相次ぐ不祥事というのもどこかに「波風立てずにいい人だったと言われて任期を終えたい。」というサラリーマン根性が残っているからかも知れません。

 会社員時代から内外のさまざまな女性起業家とお会いしてきました。米国のカリスマ女性起業家であるコロンビア・スポーツウェアのガートルード・ボイル会長、ハナ・アンダーソンのグン・デンハート会長をはじめ、ほとんどが経営や特殊な技能の教育を受けたスーパー・エリートではなく、家庭人としても立派な方がたです。女性特有の生活感や合理性を生かしながら、地道に自分の夢をつみあげていく姿に感動し、尊敬の念をいだいたものです。女性の起業家がふえれば、男性中心のビジネス社会にも新風を送りこめるような気がします。

 母とふたり暮らし、独身、一人っ子の私はライフプランを母の老後にあわせて設計せざるを得ませんでした。仕事本位の発想ではありませんが、自宅で起業すれば時間も自由に使えるし、もうかれば人も雇える、良い企業にすれば他人が後継者となってくれる、というのが楽観的なシナリオです。家庭事情や健康上の理由で通勤できない人のやる気や能力を引き出すためにSOHOももちろんですが、起業というのもひとつの方法でしょう。自分の例を見て、高齢化社会、少子化、非婚時代を実感しています。

 先日、仲間うちのパーティであるIT企業の経営者のかたが「日本で起業するには大変だ。米国なら資金はベンチャー・キャピタルから調達、経営陣も一流企業から来てもらえるが、日本では人材、資金、ノウハウすべて大企業が握って放さない。」と嘆いておられました。起業、起業と口で騒がれるほどインフラは整っていません。起業が新しい産業や雇用をきちんと創出できるようなしくみにしないと雇用問題は永遠に片付かない気がします。

 最後に「アイデアも技能も資金もないが起業してみたい」という困った人々の出現です。そういう人のための本やセミナーまで出てきています。資金はないが、事業アイデアでよそから資金を引き出せる、あるいは自己資金でまかなえる事業を考えられる、という状態でないと長続きしませんし、他人にも迷惑をかけ、ひいては自分をもだめにしてしまいます。起業というのは急に思いついたり、無理やり始めるものではなく、長い間かかって意識もせずに自分の中で花開く時を待っているものなのかも知れません。

2000.12.14

河口容子