自然と脱原発になる
脱原発を掲げている政党がいますが、脱原発をことさら掲げる必要はありません。事故の際に国が補償しないことがわかった以上、リスクが大きい原子力発電事業には誰も参入しません。既存計画は進んでも、地元住民の同意が必要な新規計画はありえません。今の原子炉も40年後には廃炉。その時点で脱原発。
コラム書きのネタ帳です。ツイッター備忘録でもあります。
原発問題は「右か左か」ではなく、切り分けて論じよう。 福島第一発電所とほかの原子 ...
@fm_nack5 佐藤治彦モーリポメモ。原発是非が参院選の争点として浮上。安倍 ...
佐藤治彦モーリポメモ。敦賀原発の直下を走る断層が活断層である可能性か高いと科学的 ...
佐藤治彦モーリポメモ。三菱重と日立が電力事業統合。大きなプラントとアジアが得意な ...
放射性物質による汚染水は薄めて海に流すのがよい。汚染度は海水浴で子供が海でおしっ ...