ハガキ職人
@satoharuhiko3 読まれることを意識して書くとだんだん上達するんです。ネタも探すし、書く前に調べる。ツカミも習得してくる。私も高校時代深夜放送でいかにしてハガキが読まれるかに精進した結果、物が書けるようになりました。当時文化放送にいた大野さんと同じ空気吸っていたかも
コラム書きのネタ帳です。ツイッター備忘録でもあります。
@satoharuhiko3 読まれることを意識して書くとだんだん上達するんです。ネタも探すし、書く前に調べる。ツカミも習得してくる。私も高校時代深夜放送でいかにしてハガキが読まれるかに精進した結果、物が書けるようになりました。当時文化放送にいた大野さんと同じ空気吸っていたかも
2019年4月に2階の部屋2部屋にエアコンを入れました。 室外機を1台はベランダ ...
商品ページは24時間365日働いてくれる営業マン。700ページあれば700人の営 ...
@fm_nack5 @happy_danbara マジカルが聞きづらい理由が判明 ...
他店の同じ商品ページを見て負けていないかを検証。負けているようだったら情報を追加 ...
(メモ)FBでウォールに情報商材を貼り付けたやつがいる。「情報商材はご勘弁」とコ ...