親の顔が見たい

 私自身はとりわけ行儀の良い方ではありませんが、それでも低次元の非常識な言動に驚くことが多く、その場合は本人の問題というより親の躾の問題、つまり「親の顔が見たい」と思ってしまいます。本来は子どもを含めた若い人に対して使われる表現でしょうが、どうも最近は子どもや孫がいるような人にまで適用範囲がどんどん広がっています。「衣食足って礼節を知る」を通り越して「過ぎたるは及ばざるがごとし。」の時代に入っているのかも知れません。

 新宿の地下広場を歩いていた時です。私の横から歩いてきた二人連れの中年男性のひとりがいきなり傘を振り上げて「あそこだよ。」とビルを指しました。運が悪ければその傘の先は私の顔に突き刺さっていたかも知れません。思わず周囲からも声があがりました。子どもの頃、「他人に対して危ないから傘は地面に垂直にして持つように」と私の傘が少し傾くたびに祖母に叱責されたことをふと思い出し、私より年上のこの人たちの親は何も言わなかったのだろうかと単純な疑問を持ちました。

 その他、会社で朝「おはようございます」と挨拶できない社員、幼い子と一緒にハンバーガーを食べながら駅を闊歩している母子、満員電車の中で立ったままお化粧する女性、混んでいる電車の中で背負ったリュックが他人の迷惑になっていることに気すらつかない高齢の女性、話に夢中で道路いっぱいに横隊になって歩く人々、若者の語尾上げ言葉を得意になってまねする中高年、ゴミや煙草の吸殻のポイ捨てと、「良識」の欠如の氾濫にうんざりします。

 ある日、新入社員の女性に昼食をご馳走することになり、彼女の指導をする女性と三人でレストランに行った時のことです。新人の注文した料理だけが先に運ばれました。料理が来るやいなや彼女は黙って食べ始めようとしました。先輩の女性が待つようにと制すると新人は理由がわからずきょとんとしたのです。一流大学の卒業生で両親と弟と一緒に住んでいるというだけにその暮らしぶりを思わず想像していまいました。

 米国の友人宅を訪問した時のことです。彼女は外では管理職、家に帰れば病弱の夫とふたりの娘のやさしき大黒柱でもあります。「いただきます」と「ごちそうさま」の言葉とその深く広い感謝の心を10才と6才の娘たちに説明しました。「良い言葉だね。忘れないようにしよう。」とご主人がすぐローマ字で紙に書き、キッチンのキャビネットに貼ってくれました。私が帰ってからもしばらくこの金髪の少女たちは「いただきます」と「ごちそうさま」を繰り返していたそうですが、まさにこの親にしてこの子ありという感じです。

 一般人のみならず、最近では田中眞紀子議員の「お陀仏」発言が批判の対象となりました。明快な政治的発言とパワーは好きですが、故人に対し「お陀仏」だの「自業自得」という表現を使うことはご本人の品格を疑わざるを得ません。田中議員の「親の顔」を知っているどころか首相であっただけに国民として情けない気がしました。外相となり、国民を代表する顔としてエレガントかつその手腕を発揮してもらえば、世界からもっと尊敬、信頼される日本になると思います。

2001.05.18

河口容子