[083]アジアのデザイン事情

 最近の中国の若者には韓国デザインが流行しているそうです。ある広告代理店の現地でのアンケート結果では、日本製品は品質が良いが、韓国製のほうがカッコイイとの事です。製品のみならずアニメ、キャラクターの分野でも韓国は頑張っています。ドラマ「冬のソナタ」は日本でも大人気ですが、わが家にケーブルテレビがついた数年前、偶然視た韓国のテレビドラマは当時ですら日本の下手なドラマより面白いと感じました。
 今年で 2年目に入ったグッドデザイン賞の ASEANコレクションの展示会に 3度行きました。これは Gマークでおなじみのグッドデザイン賞を ASEAN製品にも与えてデザインのみならず品質保証とし、輸入促進につなげようという試みです。先日、ある財団法人のセミナーで ASEAN製品について講演をさせていただきましたが、受講者は輸入に携わっている人が多いにもかかわらず ASEAN製品というと観光地の土産物のイメージの域を出ていなかったらしく皆さん一様にそのデザイン力に驚いておられました。
  ASEANとひとくちに言っても10ケ国ありますが、大陸にあったり島国であったり、言語、宗教、民族と多彩、政治的体制も王国から社会主義までとまちまちです。中国、インドといった大国の文化のぶつかり合うところでもあり、タイ以外は西洋の統治の歴史を持ち、西洋文化の影響をも強く受けています。豊かな自然の恵みもあり、まさにデザインと素材の宝庫です。お金持ち階層では欧米にデザインや人間工学を学んだデザイナーたちがおり、一方では伝統的な手工芸の匠たちがいます。最近では双方のコラボも見られます。
 日本はデザイナーというとデザインだけしてものづくりや販売には通常関与しませんが、 ASEANのデザイナーたちはパワフルです。自分でデザインしたものを自分で作り、売るために会社も起こし、輸出まで自分の手でやってしまいます。この熱心さの裏には、中国が素材だけを ASEANから輸入し、安い労働力と設備を使って作り、輸出してしまうことへの恐怖があるといいます。
 一方、中国も非常にデザイン力の養成ということに必死です。安い労働力だけではいつまでも売り物になりません。欧米にとっては南米も安い労働力を供給してくれる場所だからです。かつてアジア諸国が戦争、内乱、民族運動、独立運動にゆれている中、日本は欧米の工場として安い賃金を売り物にひとり勝ちしてきました。今なお輸出力を誇っている産業においては技術力なりデザイン力、または生産管理力と言う競争力を育成してきたからに他なりません。
 最近、あるトレードショーに行きましたが、デザインへの回帰を感じました。安価だがそこそこの品質、何の変哲もないデザインではバイヤーは見向きもしないのです。量から質への転換、ただ安いだけや機能だけではもう売れなくなっています。成長著しい途上国でもそんな現象はおきています。途上国を「日本の何(十)年前と同じ」という方がよくいらっしゃいますが、それは誤解か気休めにすぎません。
河口容子
【関連記事】
[293]夢への挑戦
[283]良い人間関係はじっくりと
[218]共感のビジネスクリエイター
[159]グッドデザイン賞大賞に見る「ものづくり日本」