ハノイから帰国した翌日には香港のビジネス・パートナーの兄のほうが大阪に入って来ました。私も翌朝早く新幹線で大阪に。私のハノイ行きについては約 1ケ月も前に知らせてあったのに、私のハノイ出張と重なるスケジュールを平気で知らせてきました。私の予定をうっかり忘れただけなのか、言うだけ言ってみて自分の思い通りになれば得と思っただけなのか真相はよくわかりません。弟のほうには「言うことばかり聞いていたら大変だから、時々はすっぽかしたらいいよ。」と言われたことがあり、どうも弟が抵抗運動を続けると私にしわ寄せが来るのは前にも書いたとおりです。
今回の来日時の開口一番は大阪からまだ東京にいる私に電話で「デジカメ忘れたから持ってきてね。」買い付けた商品やディスプレイのしかたをすべて写真に撮るため、私たちの仕事にデジカメは必需品です。ときには何百枚にもなりますので、忘れるなんて、とばかりに私は大きくため息をつきました。
そして、顔を見るなりの開口一番は「小泉首相の靖国参拝」。どうやらかなりご機嫌が悪いらしく、「このまま放っておいたらいつか戦争になる。日本の閉塞感というのを理解できなくもない。一方、中国人は自分たちは何でもできると思っていた、ところが最近はできないことがわかり始めてきた。この挫折感は非常に深刻だ。」確かに経済の自由化と海外からの投資は眠れる獅子を目覚めさせるインパクトにはなりましたが、所詮は先進国が安い人件費を利用し、巨大市場を狙っただけとも言えます。小泉首相はもうすぐ退任するだろうし、たとえ戦争になったところで日本が負けるに決まっているわけで困るのはむしろ私で彼ではないのに不思議な人だと思いました。
実は彼ら兄弟が日本を好きなのには理由があります。彼らの父親は広東省の農村の出身で教育もろくに受けることができませんでした。父親が香港に出て来て得たのは日本のカメラ・メーカーのレンズ磨きの仕事です。退職するときその日本のメーカーは日本に来て顧問として技術指導を後輩にしてもらえないかと言ったらしく、そのことが元学者で投資家の兄と弁護士の弟の父親自慢であり、日本企業への尊敬の念につながっているのです。日本企業は幼いときから彼らにとって生活でもあったわけで、中途半端は親日家や日本製品大好き人間ではありません。
初日はかなり雨が降っていました。 8度くらいが快適という彼は雨でも防水のスポーツウェアを着て傘もささずにさっさと歩きます。一方、私は28度以上にならない限り「寒い」という熱帯仕様で、冷たい雨の中を歩いているとだんだん無口になります。「雨も降らないと農家は困るんだ。ほこりもたたないし、雨もいいもんだよ。まだ、桜が残っていて良かったよ。」「今年は寒かったら花が長く楽しめたんです。一度吉野山の桜を見てみたいです。満山桜なんですよ。」「写真で見たことがあるよ。僕は京都にいつかゆっくり行ってみたいな。」
2005年 5月26日号「香港人と大阪を旅する」のときに訪れた問屋さんをぶらりと訪ねてみましたが、あの時以来すっかりごぶさたしていたにも関わらず皆さん私のことを覚えていてくださったのはさすが「商都大阪」です。中にはある問屋さんに来ていたお客さんの顔に見覚えがあったので「あの方は昨年おじゃましたときにも来られていたような気がしますが」とオーナーのお母様に話ところ、「やっぱり、そう?あちらさんも見たことある、東京の人やろ?って言うてはりました。やあ、お互いによう覚えてはるもんやねえ。」
雨の翌日はかなり暖かいお天気で、桜の名所である造幣局の通りぬけが見頃と朝ニュースで聞きました。時間があまったら行きましょうとビジネス・パートナーと約束しましたが、やはりそんなゆとりはやはりなく、疲れた体を新幹線のシートに預けて一緒に夕方から東京に向かうことになりました。
河口容子