[293]夢への挑戦

ある日、香港のクライアントD氏から「確かデザイン業界とコネクションがあったと記憶するのだけれど手伝ってもらえますか」というメールをもらいました。聞けば、中国の某メーカーの商品群を洗練されたものにするために日本人のデザイナーを起用したい、できれば学生か若手デザイナーたちによるコンペ形式でイベント的な要素も取り入れたいと言うのです。D氏は40歳代前半で独立する前は米国系広告代理店に勤務していただけあり、英語力、行動力、スキームの組み立てがシャープで小気味良いほど、一方手土産を欠かさず相手への配慮も忘れないというアジア人の良さも兼ね備えています。
実は2002年から国際機関のお仕事で東南アジアをまわり始めて、日本の優れた工業デザインや製造技術を再認識し、アジアの途上国向けにデザイン・ビジネスが成り立たないか模索し始めました。2005年から続いているベトナムでのセミナーも「差別化ができるデザイン」を狙いとしています。「安かろう、悪かろう」の商品を皆が一斉に作っていれば、ベトナム国内での価格競争のみならず途上国どうしの価格競争となり、貧困のスパイラルになってしまうからです。
香港のビジネス・パートナーとは 2-3度いろいろな切り口から工業デザイン関連のビジネスを検討してきましたがいずれも実現に至りませんでした。私自身は「時期は必ずめぐってくる」と信じていました。瞬間湯沸し器と言われるくらい短気な私ですが、仕事に関しては異様に粘り強く、何年、何十年かかろうとも気にしない面を持っているのは仕事は一生続けるもの、放棄はできない、と幼い日から信じて疑わなかったからでしょう。  典型的な男社会の総合商社では「いくら学歴が良かろうと実績を上げようと女性というだけで二流だ」と言われた事があります。それなら急ぐ必要はない、どうせ遅咲きの花にしかなれないのだからと思い、男性の 2-3倍の努力と粘りがあれば人並みの商社マンとして評価されるだろうと単純に思いました。睡眠不足や食事が取れなくても効率が落ちないのは丈夫でなかったがゆえ省エネモードで動くノウハウを持っているからで「人間万事塞翁が馬」を座右の銘にしているのもここにあります。配属の運もありますが、営業担当者が定年までにあげるべき収益の 2-3倍を24年間で、そのうち 6年間は非営業にいたにもかかわらずたたき出せたのもこの信念と開き直りの賜物です。
私個人は一匹狼型の性格です。不思議なことに「組織力の河口」「自分はできなくてもできる人間を即座に集められる天才」とよく言われますが、仕事においてはフレキシブルかつパワフルなチーム・ワークが好きです。たぶん他人の長所を引き出すのが好きで、違う分野の方々と出会い新しいものを作っていきたい性格からなのでしょう。
この香港のD氏の依頼にも工業デザイナーH先生以下20人近くの若手デザイナー、製造面でのサポートを行なう別働隊と数日の間にチームが出来上がりました。 中国でデザイン・ビジネスを行なうには大きな意義があります。中国は偽物天国です。偽物を作れば手っ取り早く利益になります。デザインを起こし、オリジナルを作るには費用も時間もかかり、次には売れるかどうかというリスクも背負います。そこをどう決断し、理解してもらえるか。私の挑戦はまだまだ続きます。
河口容子