[005]お好み焼き屋でわかった日本語のむずかしさ

 今年の7月から外国人の来客が多く、猛暑の中、電車を乗り継ぎ、駅から額に汗しててくてく歩き大変でした。つい最近も香港人のお客さんがありました。香港人は日本語がまったく話せませんし、お引き合わせする日本人が英語を話せないと私が通訳をすることになります。通訳のみならず、私自身もミーティングのメンバーですから、これは日英の言葉で2回話すことになり、のべ4人分を話すことになります。会社員の頃、慣れないうちはこういう立場に置かれると数時間で疲労困憊したものですが、慣れとはおそろしいもので今では14時間くらい続けても余裕です。
 今回、おもしろい発見をしました。お昼に英語の話せない日本人と3人でお好み焼き屋へ行くことになりました。たまたま、あまり選択肢がなかったのと私自身は外国人に庶民の食べ物を食べさせてあげるのが好きだからです。すきやき、しゃぶしゃぶ、すし、照り焼きなど典型的な外国のお客さん向けメニューの連続では彼らもつまらないでしょう。

“[005]お好み焼き屋でわかった日本語のむずかしさ” の続きを読む

[004]おかしいぞ、日本

先週の続きになりますが、ギフトショーに行き7社ほどと取引を開始することになりました。最初はサンプルの買いつけからスタートするのですが、各企業とのやり取りの中でがっかりすることがしばしばあります。
 まず、「担当者が不在なので誰もわからない。」という返事です。しかも、電話をかけられた事自体がうるさいなといわんばかりの調子です。不在でも誰かがカバーしてくれるのが日本式経営の良さではなかったのでしょうか。大企業で個々人が歯車のように動いているようなわけでもなし、これでは留守番電話の方がはるかにましです。伝言を依頼しても絶対メモを残してくれない企業もあります。「ほんとに用があればまたかかって来る。電話代も節約できるし。」という魂胆なのでしょうか。礼儀正しさや相手への気遣いは日本人の美徳であった筈なのに。

“[004]おかしいぞ、日本” の続きを読む