変わりゆく日本、国際人として生きる

 今週で100号を迎えました。連載を始めた頃はここまで続けさせてもらえるとは想像もしませんでした。この場をお借りして、ご購読いただいている読者の皆様、そしてホームページや社内媒体などで広くご紹介くださった方々、また発行管理人のデジタルたまごやさんに厚く御礼申しあげます。

 連載を始めた動機としては、書くのが好きなことに加え、人生も半世紀近く生きてきて、また大企業のサラリーマンから零細企業の経営者として新しい人生をスタートしたばかりであり、少しは自分の意見や経験を世間にご披露しても失礼にはあたらないのではないか、という所にありました。

 そして、ニュースを自分の身近な視点でエッセイにすること、つまり自分なりにニュースをどう受け止めるか、どう考えるかを読んでいただくことにより、通りいっぺんにニュースを聞き流すのではなく、時代を映す鏡としてより真剣にとらえ、ひとりひとりが少しでも意識改革をすることにより日本もいい方向に変わっていくことを願っておりました。

 「なし崩し的」という言葉がよく使われるようになりましたが、少しずつの変化はなかなか気づきません。変化の積み重ねの結果、ある日とんでもない事態に陥って初めて取り返しのないことに気づくのです。たとえば、私が大学を卒業した1976年は大変な就職難で就職ができず自殺をした人までいました。それが今ではフリーターが職業欄にまで現れ、不況だから採用が少ない、就職できなくても不思議ではない、そのうち正社員として生きるだけが人生ではない、パラサイトできる人はハッピーというような考え方がすりかえ現象として起こっています。精神的には救われる面もありましょうが、根本的には経済、政治、教育、家庭すべての在り様にかかわる問題ではないでしょうか。

 スタートした時に設定したキーワード、雇用、リストラ、就職難、家庭崩壊、企業の不祥事、いずれを取ってみても数年前まではドラマにもなかったような事件が連発し、テレビが家庭に送りこむ痛ましい画像の積み重ねが日本人の心から毎日毎日何かを奪っていくような気がしてなりません。誰もが持っている美しい心、強い心の片鱗でもしっかりと無くさないようにしたいものです。

 そんな日常の中で、ますますウェイトが高くなってきたのが「世界の中の日本」という意識です。貿易の仕事に携わって26年になりますが、最近は国内商売一筋だった方でもほとんどが海外生産や海外市場に関心を持っておられます。また、海外とは全く関係なかった中高年の方でもキャリアや技能を買われ海外
の企業に就職をされるケースも耳にするようになりました。
 そこで101号からはリニューアルをして、「誰でもなれる国際人」というタイトルに改めさせていただき、国際社会と日本および日本人について、もう少し実用的な観点から考えたいと思っています。特にこれから初めて海外とかかわりあいを持つ方にはヒントになればうれしく思います。また、すでにバリバリの国際人の方々からもご自分の体験談に基づいたご意見などどんどんお寄せいただくことを期待しております。引き続き、おつきあいをしていただければ大変うれしく思います。

2002.09.05

河口容子

世界に羽ばたく日本女性

 海外に居住する日本人、つまり3ケ月以上の長期滞在者と永住者の合計の男女比が半々になったのは平成10年です。以後女性の比率が増え続け、直近の外務省の統計では男性40万9千人教に対し、女性は42万9千人弱と約2万人女性が多くなりました。

 一昔前までは、海外に居住する日本人女性というと圧倒的に多いのが外交官や駐在員の帯同家族、そして留学生というイメージしかありませんでしたが、長引く不況により日本での就職に見切りをつけて海外に職場を求めている女性も増えてきたようです。また、語学留学といった学位の取得目的ではない留学も含めると女性の留学は大変多い気がします。海外就職組であろうと留学組であろうと何割かは現地で就職し、そのうちの大多数が現地の男性と結婚すると思われます。

 10数年前にデンマークへ出張した時、デンマークに永住する日本人数百人のうちほとんど全員がデンマーク人と結婚した日本女性と聞きました。現在、バリ島に住む日本人は約1000人でそのうち400人がインドネシア人と結婚した日本人女性という記事を読んだことがあります。いくら日本人が大挙して押し寄せるといったところで、リゾートの島にこんなに日本人が住みついてしまっていることも驚きですが、現地日本人社会はビジネスの利権をめぐって足の引っ張り合いも大変なものだとか。いずれにせよ、国際結婚した女性たちの子どもたちのほとんど全員は国籍としても人種的にも純粋の日本人ではなくなります。

 こうしてあたりを見回すと日本に居住している国際結婚カップルのうち、妻が日本人のケースが圧倒的に多い気がします。もともと女性の方が語学能力を含め環境適応力が高いことは実証済みですが、日本女性は外国人には大変人気があります。男性とまったく同じように仕事をし「大和なでしこ」とは思えない私ですらそうです。最近はアジアの国々も豊かになり、髪形や服装では日本人かどうか見分けがつきにくいものの「日本人」と言ったとたん、相手の対応が変わってきます。私自身、客観的に見て日本女性の良さは文化的な豊かさだと思います。学歴だけなら、アジアにはいくらでも優秀な女性はいます。ところが、日本には稽古事という伝統があり、成人になってからも教育を怠りません。趣味やスキルを身につけるのみならず文化的な豊かさや上手な人間関係を築く、向上心を持つといった面で人間的な魅力を増しているからだと思います。

 一方、高校生以上の子どもを持つ世帯で主婦が働いて家計を支える必要があると答えたのは半数以上という統計が新聞に出ていました。かつて「三食昼寝付」と言われた専業主婦もマイナーとなりつつあります。とはいえ、女性が産む性である限り、自分は男性と同等に仕事をし、専業主夫あるいはフリーターの夫でもいいという女性が急増することは考え難いことです。

 このまま放置すれば経済的な理由あるいは将来への不安から結婚したくてもできない日本男性はますます増え、日本女性はより広い選択肢を求めて世界へ羽ばたいていくことでしょう。2100年日本の人口は6700万人になるとも言われていますが、日本女性のいる日本であってほしいものです。

2002.08.30

河口容子