[030]戦争が残すもの

 イラクの少年アリ君は爆撃により両手と家族全員を失いました。これから長い一生引きずるであろう心の痛みを思うと悲しくてたまりません。また、負傷したイラク兵の看護をする米兵の姿を見て戦争の矛盾を感じざるを得なかった人がいるでしょうか。
 イラクでは多くの市民が犠牲になりました。反対に戦死する米兵もまだ若い低所得層の人が多いと聞きます。「フセインは独裁者、国民を自由にするために戦う」というスローガンは理解できなくもありません。いつの世にも多くの幸福を得るにはいくらかの犠牲は必要とします。(時には一握りの人の幸福のために多くの犠牲を必要とした時代もありましたが。)しかし、個人のレベルで考えると一人の死やハンデを背負うような重症はあまりにも重く、家族にも長く影をおとすものとなります。
 私の実家はもともと貿易商で終戦までは中国から中近東に至るまで40ヶ所ほどのオフィスと工場を持っていましたが敗戦によりすべてを失いました。天津のオフィスだけでも当時東京都の年間予算ほどの資産があったそうです。新宿にあった家は日本の政府に接収され、祖母は広島で被爆し1963年に62歳で白血病で亡くなりました。戦争というのはあらゆる国家権力が人の命も財産も惜しみなく奪うものです。私の父も1964年に40歳になったばかりで亡くなっています。今思えば、お坊ちゃん育ちだった父にとっては学徒出陣、そして戦後の苦労が耐えきれなかったのかも知れません。その後も会社の倒産と戦争を知らない私にも辛い戦後は容赦なく続きました。

“[030]戦争が残すもの” の続きを読む

[029]ものの見方、考え方

 イラク戦争とSARSという歴史的なそれも不安な出来事に一度に遭遇し、おそらく報道関係者も命をはっての戦いの毎日と推察します。公共のメディアに登場する専門家の見方、考え方よりも一般の人のものの見方、考え方の方が人間性が現れていてなぜか私の心には残りました。
 あるメルマガでしたが、SARS感染者の多いのはアジアを除くと米国でこれはイラク戦争を仕掛けた天罰、という意見でした。
 私の友人の女性は、SARSの発生は戦争などしている場合ではない、という啓示だと言っています。
 私の読者の方は、SARSはアジアで繁栄している東アジア地域へのイスラム教徒からの嫌がらせ、特に東南アジアの経済を牛耳る華僑の故郷は香港や広東が多いからではないかと推論しています。
 戦争とSARSで出張に行かなくてすんだのでうれしい、というのもどこかで読みました。逆に情報のアップデートのために休日出勤になっているのが知人の勤務する政府機関です。
 最初のおふたりの説からは、戦争に対する罪の意識や罰といった道徳観を強く感じる性格をうかがえるし、三人目の方からはアジア全体に関する造詣の深さを感じさせられます。最後は正直と言えばそれまでですが、自分中心にしか世界を見れない人ならちょっと残念です。

“[029]ものの見方、考え方” の続きを読む