[180]WBCに学ぶ国際ビジネス

 私はスポーツ・ブランドの仕事をしていたことと、またスポーツの国際試合というのは何か国際ビジネスに通じるものを感じ、よくテレビで観戦しています 。WBCでの王ジャパンの優勝は列島中を熱くさせてくれました。そもそも今年は冬季オリンピックとサッカーのワールド・カップが目玉で当初一般の人は WBCにはあまり注目していなかったような気がします。
日本はアジアで一番としても米国やキューバ、ドミニカには勝てないだろう、と普通の人は思っていたことでしょう。ところが1次リーグで韓国に敗れ、2次リーグでは塁審のジャッジ・ミスもありまず米国に敗れます。ここで発揮されたのは日本人の伝統芸「判官びいき」で、弱い者いじめやえこひいきはけしからん、とばかり日本中の人が WBCに眼を向けます。続く韓国戦でも2連敗目を味わいます。おそらく当初の予想とは違うことがいろいろ起きている、と皆が思い始めたに違いありません。続く、メキシコ対米国戦ではジャッジ・ミスに奮起したメキシコがまさかの勝利。日本は準決勝への切符を手にしたのです。もし、ジャッジ・ミスでメキシコがやる気をなくしたら日本の優勝はなかったと言えます。ここでの教訓は、ビジネスの世界でも逆風が吹くことはありますが、負けてはだめだということでしょう。また、あきらめていたところに運命のめぐりあわせで幸運が舞い降りて来る、これもビジネスにはあります。
 つかんだ運を離さず、気持ちを切り替えてチーム・ジャパンらしく戦ったというところが今回の勝因だったと思います。「技術」「チームワーク」「献身」「知性や感性」「集中力」などという言葉が評論に踊っていましたが、これらは日本のビジネスの強みとまったく同じでしょう。最近はビジネスの世界でも「個」ということが強調されていますが、それぞれが「個」をアピールしあっても良い仕事にはならず、チームの中でのハーモニーが大切だと感じます。指揮官たる経営者や管理職は個々の強みを引き出し育て、またそれぞれの弱みを補完させるような組織づくりが大切で、勝てば「名将」と呼ばれますが、負ければ「ただの人以下」に叩かれるのもスポーツと似ているような気がします。
 私が一番心に残っているのはイチローの「二言三言言えば十わかってくれるからこのチームはいい。アメリカでは十わかってもらうには十五言っても足らないことがある。」というような言葉です。国際ビジネスはまさにその通りで、何度同じことを言ってもわかってもらえない、ないしは実行してもらえないという事がよくあります。元来、気が短い私は怒りを通り越してしまい、いつしかわからない理由を文化、政治、経済、社会構造などから研究するのが趣味になってしまいました。
 この「二言三言で十わかる」のも日本人の特徴で、まず主語や述語が欠落する文章がたくさんあり、また同音異語が多い、文章の最後まで聞かないと意味がわからない文法などという言語的特性から「推測」能力が発達するせいと私は感じています。時には「邪推」が一人歩きすることもありますが、相手が嫌だと察すれば口には出さないという習慣も出てきます。また、先に気をまわして相手を楽にしてあげるという配慮もはたらきます。ところが、外国人はそうはいかず、ノーである理由をいちいち説明せねばならず、気がきかないとはらが立つこともしばしばです。逆に外国人側も日本人に対し、それなりに嫌なことがたくさんあることでしょう。まずは豊富なコミュニケーションあるのみです。
河口容子

[179]中国3高女性の生活

 先日読んだ記事の中に「中国3高女性の結婚難」というのがありました。3高とは、高学歴、高収入、社会的地位の高さをさし、男性なら理想の結婚相手の条件となるものの、女性の場合は結婚相手がなくて困るという現象が起きているのだそうです。別の記事では、中国の大都市のキャリア女性の 70%が支出オーバーで、うち 56%は貯蓄よりも投資に費やす願望が強いという調査結果が報じられていました。
 調査対象となったキャリア女性5000人の 7割が30歳以下で、日本円にすると月収は 2万 9千円から 7万 2千円ほどです。私の香港パートナーの展開する日本製品のセレクトショップのお客さんたちは25歳から40代前半までが多いため管理職や経営者が多く月収ももう少し上の層です。もともと「住」と「食」に関しては日本とは比べ物にならないほど安く、ましてや親と同居していれば、お給料を使いはたしたところで何の不安もありません。一人っ子世代なら両親のみならず祖父母というスポンサーまでついています。彼女たちの可処分所得率は日本と比較にならないほど多いと思います。
 たとえば上海女性、私の香港パートナーは「上海の女性は美しく才能もあるが、気が強すぎる。あれは典型的な中国女性ではなく特殊な存在。上海女性と結婚したら大変なことになる」と言いますがこれは50代の意見で、広州の男子大学生は上海女性を「カッコいい」と憧れていました。確かにプライドが高く、おしゃれ好き、宵越しのお金は持たないタイプが多い気がします。
 キャリア女性の最大の支出はショッピングと美容関係で支出の約4割、自分でマンションを買う女性もますます増えているということで、中国の非婚率の上昇と少子化もそろそろ問題視されています。もともと中国は男女平等である上に、転職社会。外資の参入により新しい職場も大量に創出されていきます。中国女性がますますたくましく美しくなっていくのが予想されます。
 一方、日本でも男性は収入が高くなるにつれて非婚率は下がり、女性は逆に収入が高くなるにつれて非婚率が上がるという傾向があるそうです。最近流行している言葉で「上方婚」と「下方婚」という言葉がありますが、女性は自分の学歴、収入、社会的地位を上回る男性を結婚相手に選ぶ「上方婚」志向、男性はその逆で「下方婚」志向。ところが、女性の社会進出により、3高女性が増加、ミスマッチにより非婚率が各年代層ともに増加しています。日本の場合は中国と違い新規の職場がなかなか創出されないため、同じパイの食いあいとなり、高収入かつ高いポストの女性が増えれば増えるほど、低収入の男性が増えるという構図になり問題は深刻です。
 つまり、女性は自分で生活できなければ結婚して夫に扶養してもらい、自分で人並み以上に収入がある人はそれで自由を謳歌する。男性のように誰かをを養うという発想はまず持ちません。日本においてもやはり女性は現実的でしたたかな生き物のようです。
河口容子