[108]あの時のひとこと

 イチローがメジャー・リーグの記録を塗り替えたニュースにはわくわくしました。文字通り「世紀」の大記録です。何かの本で読んだ記憶がしますが、子どもの頃、毎日お父さんと練習する姿を見て、近所の主婦たちが「あんなに練習してもどうせプロなんかになれないのに。」と噂していたそうです。それを耳にして、イチローは「絶対プロになってやろう」と決意したそうです。どこにでもありそうなこの主婦たちの会話が今のイチローを作ったかも知れません。
 20年ほど前のことです。会社の後輩が忘年会の席でいつもの明るさをふりまきながらお酌をしてまわっていました。ある上司が「キーセン(妓生)みたいな事はやめなさい。」と言いました。彼女は激しく泣きました。下町っ子で面倒見がよく多少のきつい冗談にもお笑いで返す性格だっただけに、一同びっくりして座がしらけたほどです。数ケ月たって、彼女は結婚しました。新郎は在日韓国人だったのです。「知らないで冗談のつもりで言ってしまった。」と忘年会で彼女を泣かせてしまった上司は反省することしきりでしたが、忘年会の頃は日本人と結婚する予定だった彼女が、幼馴染の新郎との結婚を決意させたのもあの一言ではなかったかと私は思っています。またそういう心意気のある女性でした。事実、彼女のお色直しはチマチョゴリ(韓服)の正装でした。
 これもその頃の話ですが「中国語やロシア語といった特殊語学のできる女子社員が通訳として海外出張することはあっても、英語の通じる国にわざわざ女子社員が出張することは僕の在籍中にはないだろうね。」と 5歳ほど年上の男性の先輩に言われたことがありました。私はこの一言にひどく腹がたち、絶対出張してやろうと思いました。ただの会社員でしたから、頑張ったところで必ず行かしてもらえるものでもありませんが、 1-2年してチャンスは到来し、米国と英国に出張しました。先輩の一言で「やっぱりだめか」と思う性格であったならきっとチャンスはめぐって来なかったと今でも思います。

 やはり同じ頃、雑誌のインタビューに「20代は社内人脈づくり、30代は社外人脈づくり」と偉そうに答えました。当時30歳になったばかりで、その後年を重ねるごとにこの発言を思い出し「じゃあ40代は海外人脈と言わざるを得ず大変だ」と漠然と思っていました。心配するには及ばず、現在おつきあいしている海外の友人たちはほとんど40代で知り合った人たちです。そして会社の枠で行動するのは早めに卒業して、ライフワークとして自分の枠でありながらもっと広い視点で仕事ができないかと現在に至っています。
 カチンと来る一言は勇気や頑張りをもたらせるために神様がくれたものです。がっかりして終わってしまったら負けです。何気なく言った目標も完遂するように神様が思いつかせてくれたものかも知れません。他人からみれば何気ない一言も受け止める人によっては人生を変えたり、支える一言になっていることがあるものです。このエッセイを読んでいるうちに不思議なことに海外に関するビジネス情報がどんどん集まるようになったとおっしゃる方がいます。おそらくご自分が積極的に海外情報に目を向けるようになったためだと思います。
幼い頃、「物書きになりたい。」と言ったところ、「そのくらいの才能なら誰でも持っているし、運に恵まれないと自立はできないから、本業を持ちながら続ける方法を考えなさい。」と母に一蹴されました。幸い、会社員の頃も社内外で書くチャンスをたくさんいただきました。そして今も好き放題エッセイを書かせていただいておりますが、もう 5年目を迎えました。
 このメルマガを発行管理してくださっているデジタルたまごやさんのおかげで「誰でもなれる国際人」のブログサイトが完成しました。前シリーズの「日本がわかる!」も含めて、時系列的にもカテゴリー別にも、あるいはキーワードによる検索をしてご覧いたたくことが可能です。お時間のある時にでもぜひお立ち寄りください。

※現在当サイトで閲覧できます

河口容子

[107]日中韓のキャラクタービジネス

 15年ほど前、キャラクター商品のビジネスに携わったことがあり、それ以来遅咲きのキャラクター大好き人間となっています。先月末に「ライセンシング ASIA」というキャラクターのライセンシング・ビジネスのための見本市が東京ビッグサイトで開催されました。昨年も行きましたが、商品を売買するのが目的ではないので静かな会場です。
 当日、韓国と中国に関するセミナーふたつに出てみました。まず韓国については映画、テレビドラマ、音楽など日本人の感性をとらえる部分が上手なので、キャラクター業界にも韓流ブームが来るのではないかと思ったからです。会場で韓国のキャラクター雑誌をもらいましたが、もはや日本のキャラクターたちと何ら遜色はありません。インターネットの普及が一気に進んだ国だけあってインターネット出身のキャラクターが強いのが日本と違う特徴です。もうひとつの特徴はローティーンまではテレビが中心、それ以降はモバイル、オンラインゲーム、出版という露出媒体別のターゲットがしっかり出来上がっているところです。

“[107]日中韓のキャラクタービジネス” の続きを読む