[044]輸出立国か輸入大国か

ふと気がつくと身の回りは「中国製」の商品だらけとなっています。中国が世界の工場への道を驀進する中、へそまがりの私は日本製品をせっせと香港や中国に輸出しています。いくら高度経済成長をとげたとはいえ、人口が莫大とはいえ、まだまだ経済格差があり、案外合理的な中国人のこと、日本製品が飛ぶように売れるとまではいかず、少量多品種の展開となります。商談から船積みまで、ひとりでこなせるというフットワークの軽さを生かして、一応大手総合商社がうらやむようなビジネスのクオリティを保っています。
輸出の書類作成でパッキング・リストの作成というのがあります。その資料として梱包ごとにナンバーをふり、何か入っているか出荷者たるメーカーまたは問屋にリスト・アップしてもらうのですが、これが簡単なようでなかなかできません。確かに国内の流通では明細書はあるものの、どの梱包に入っているかまで明記するケースはほとんどありません。日本では検収払いと言って、受け取り側が開梱して中身をチェックしてから支払うという方式を取って入るところが多いせいかも知れません。この小学生でもできそうな仕事をお願いすると今の日本人は絶句したり、中には怒り出す人もいます。
また、「日本円で香港から送金してもいいですか」、とたずねただけでも、「そんなことはしたことがない」と私の会社から「普通の」銀行振り込みで払ってほしいと言われます。いずれも国内取引がメインですが、そうそうたる企業にしてこのありさまです。ところが、これら企業のほとんどは輸入はやっており、きっとアジアの工場には無理難題をふっかけて質面倒くさい作業をやらせているはずです。他人には強制するくせに自分はできない、何と情けないことか。
この話を貿易に携わる何人かにしたのですが「いつの間にか日本は輸入大国になってしまった」と異口同音に答えました。日本は素材を輸入し、加工して輸出する貿易立国だったはずです。つまり国内の製造業がしっかりしていたということです。
私が総合商社に入社した時は船舶部という部署に配属されました。造船王国ニッポンの最後の時期です。私の会社は輸出船舶の取扱シェアは日本全体の半分以上ありましたから、文字通り世界一の部隊にいたわけです。大手造船所の輸出営業の部署に行けばどんな資料も見積もするすると英語で出て来ます。社内の回覧物と伝票しか日本語は見ないという毎日でした。今も輸出の比率が多いメーカーなどは同じような状況なのでしょうが、現地で生産し現地で売るというパターンの海外進出がさかんな現代ではきちんとした輸出のスキルを持っている人も減りつつあるような気がします。
また、日本の産業構造も偏っていて、輸出入ともにバランスが取れているという企業はあまりありません。従って、輸出入ともにこなせる人材はさほど多くありません。輸出と輸入は一見逆のことをすれば同じではないかと言われるかも知れませんが、輸入はいかに良い商品を確保し迅速かつ安全、安価に輸送するかが腕の見せ所であり、輸出はいかにお金を回収するか異なる気候風土、文化のもとでいかにクレームを防ぐかが決め手です。ビジネスあるいはマネージメントという観点からは異なるリスクを背負うものであることは確かです。
河口容子

[043]香港一家がやって来た

 香港のSARS明けとともにビジネスパートナーが日本にやって来ました。私たちはほぼ毎月往来があったのですが、SARSのせいで2月下旬以来会うことができませんでした。今回は夏休み中とあって大学生の長男と姪(弟の娘)を伴っての来日です。若者たちは同い年で、姪のほうは英国に留学中です。香港人の日本好きは並々ならぬものがありますが、日本人としてありがたいと思うと同時になんでこんなに物価が高くごみごみした所へ皆来たがるのか不思議な気もします。
 朝、ホテルに行くと彼らは何と起立をして私を待っていました。日本で19歳というと生意気ざかりですが、何だか素直そうです。おろしたてのスポーツシューズをはいた億万長者の子どもたちは意外と質素でした。中国では父方のいとこは「きょうだい」、母方のいとこを「いとこ」と呼ぶらしく、彼らは日本ではいとこですが、中国ではまさしく「きょうだい」で英国と香港間でほとんど毎日電話でおしゃべりをしていると聞きなんだかほほえましくなりました。日本では、本当の親子、きょうだいでもこの年齢になると一緒に歩く姿が急に減るからです。
 私たちが商談に行っている間、彼らは留学先で知り合った日本人の学生に案内してもらい、渋谷やお台場方面に出かけていました。その後は二人だけで原宿や銀座にも行かせてみました。香港人の場合、漢字の識別と英語ができるため、日本に来る外国人の中ではダントツに優位です。電車の路線名や駅名を漢字とローマ字で書いてあげれば(車両の色なども書いてあげればもっと親切)、発来日でも方向音痴の日本人よりはるかに手際よく東京を動いて行きます。

“[043]香港一家がやって来た” の続きを読む