[350]マリンドゥクエに降りた神

先日、アセアン諸国の健康関連商品の展示会がありました。フィリピンのマリンドゥクエという島のハンドメイドの天然ココナッツ石鹸のブースに中年の日本人女性が立っておられ、島に石けんづくりを教えた人だと紹介されました。私は思わず「どうしてマリンドゥクエに行かれたのですか?」とたずねました。地図で見ればルソン島とミンドロ島の間にちょこんと丸っこくある島です。普通の日本人観光客はブームになればそこへ一極集中で行きますので、彼女とこの島はどんなご縁があるのか知りたかったのです。
「私は里親制度を利用して二人の養子に学費を送っていました。その子たちがこの島にいて手紙をもらったりするうちに会ってみたくなり行きました。最初はカルチャー・ショックだったけれどすごくいい島なのです。主人と定年退職したらここに住みたいね、なんて話していました。今はそこに家も建てたので、日本と行ったり来たりしています。島には石けんがなかったので、揚げ物の廃油を使って石けんを作ることを教えたのです。それは洗濯用ですけれど。」「島には本当に石けんがなかったのですか?」「ええ、皆棒で叩いて洗濯をしていました。この島はココナッツだらけだから、そのうち彼らが自分たちで会社を作ってココナッツ・オイルの高級石けんを作って売りだすことになったのです。だから私はビジネスには関与しておりません。ただ日本で展示会があるから代わりに行ってほしいと頼まれただけなのです」。
もしこの日本人女性が里親にならなかったら、この島を訪問しなかったら、彼女が石けんづくりを知らなかったら、いえもし知っていても教える気などなかったら、などと考えて行くと何という偶然の連鎖、しかも実に自然な流れに見えます。いよいよマリンドゥクエにも産業の息吹が感じられるようになり、まさに神が降りたとも思えました。この石けん会社の利益は島民に還元され、島おこしの重要な役割を担っているのだそうです。それにしても年商 500万円で従業員が40名も雇えるとは経営者にとって何と幸せな島なのでしょう。
私の胸に去来したのは
(1)打ち込める何かを見つける
(2)目標に向かって努力する
(3)じっと神の降りを待つ
(4)それでも神が降りなければ潔くあきらめる
これぞ起業や新規事業のポイントだという言葉です。夢やビジョンは持てども邪心は持たず、努力はすれども悪あがきはしない、これが私の美学のひとつでもあります。ですから最善の努力をして、後は「運は天に任せる」ことにしています。この激動の時代に一人企業を続けることは大海原にお椀の船で出ていく一寸法師のようなものですが、幸いにも大きな見えない手に守られているような気がします。もちろん照る日曇る日いろいろありますが、あまり不安に思ったこともなく、ごく自然に成長できたような気がします。
会社員の頃取引先の役員の方にこう言われた事があります。「あなたは善人だから商売人には向かない。」確かにその方は口八丁、手八丁、多少の嘘もついて世界を渡り歩いたやり手ビジネスマンでしたので、私の事を時には馬鹿正直でまどろっこしく感じておられたのかも知れません。ところが1年ほど経って「前任者の男性のほうが小才がきいてさすが商社マンと思っていたが、長い目で見るとあなたの方が本質を見抜いており、無駄のない判断をしている。その場を取り繕って気に入られようともせず勇気がある。ただし一般受けはしないから気をつけなさい。」と言われました。ほめられたのか注意されたのかよくわかりませんが、世渡りが非常に下手なタイプで損をするのは事実です。「運を天に任せきれる」のもこうした性格からかも知れません。

大きな地図で見る
河口容子

[349]心の伝わるメール術

 新型インフルエンザに日本列島がおののいている頃、感動的なメールをいただきました。「日本で新型インフルエンザが発生し、 4,000校も閉鎖したと聞き驚いています。先生はお元気でいらっしゃいますか?ハノイで一度しかお会いした事がないのにいきなりメールをして失礼とは思いますが様子を教えてください。」
 送信者はベトナムのニンビンにある商社の役員でした。同氏とは2006年のハノイでのセミナーで名刺を交換させていただきましたが、 200~300 人の方がセミナーに参加されましたのでほんの一言二言の挨拶だけだったと記憶します。成長著しく、目まぐるしく変化をとげるベトナムにあって 3年近い時を超えてわざわざ思い出してくださるとは本当にありがたいと思いました。私はお礼とともに日本の様子を取りまとめ、ひょっとして仕事柄日本の状況を継続的に知りたいのかも知れないと思い NHKの英文サイトの URLも教えておきました。ニンビンはハノイ市から約 100kmのホン河の河口にある省ですがこんな奥ゆかしい人物をはぐくむ場所をぜひ訪れてみたいと思いました。
 次は2009年 3月 5日号「春の別れ」に出てくる元ベトナム大使館の商務官からのメールです。エリート中のエリートの彼ですが真面目すぎて要領の悪いところもあり、日本で生まれた二人のお子さんがベトナムの環境に慣れたかどうか心配で近況をたずねたところ、いただいた返事です。「ご心配いただきありがとうございます。家族は新生活とハノイの環境に慣れました。息子は保育園に通っています。日本語はもう忘れてしまい、日本語の歌 1曲が歌えるだけです。娘は 9ケ月ではいはいをし始めました。妻も働き始めたのでお手伝いさんを雇いました。みんな忙しくてあっという間に 1日が過ぎていきます。通産省では国際経済協力の仕事を担当していますが、副局長になる予定です。帰国したばかりなので数ケ月待たなければいけませんけれどね。早くハノイにいらしてください。お目にかかれるのを楽しみにしています。」日本人は公私ともに忙しい、あるいは自分が出世してしまったら、返事なんていちいち書かないという人が多いようですが、彼の律儀さは健在でした。
香港のビジネス・パートナーとの仕事の話はほとんど夜の11時から 2時の間にチャットを使って行うケースが多いのですが、「今日は眠いんです。朝の 4時過ぎまでマイケル・ジャクソンの追悼式典をライブで見ていましたから。ジャクソン・ファイブの時代のマイケルを覚えていますか?」「もちろんだとも。ほとんど全部歌えるよ。」ビジネス・パートナーは私より少し年上ですが、よくも 6年以上も一緒に仕事をしていると自他ともにあきれるくらい性格が違う、というか奇人変人大会のような組み合わせです。音楽、映画、本、歴史が共通の趣味でこういうちょっとしたやり取りを積み重ねる事により長続きしているように思います。
 比べてみると日本人ビジネスパーソンからのメールはほとんど通りいっぺんの仕事の話ばかりです。表現下手なのか余裕がないのかわかりませんが、親しい相手ならもう少し相手を思いやったり、楽しませる可愛げがあったほうが好感を持たれ仕事でもプラスになる気がします。
河口容子
【関連記事】
[345]メールは生活の一部
[330]春の別れ
[313]マナーブームと可愛げ
[289]Thank You レター