どうやら21世紀も戦争で始まりそうですが、米国ではNew War、つまり次の新しい戦争と言う意味と新種の戦争という意味でこの言葉を使っている気がします。何か新種かと言うと私にとってはオサマ・ビン・ラディン氏が本当に首謀者であるならば、個人の組織が世界の超大国を襲い、報復に軍事行動を起こさせることまでできてしまう、つまり個人が国家を相手に戦える時代になったと言うことです。ラディン氏はサウジアラビアの出身ですから、アフガニスタンもすでにほとんど乗っ取ったわけです。同氏の真の最終目的は何かわかりませんが、おそろしく頭のいい、すさまじいエネルギーの持ち主だと思います。
また、世界各国の金融市場で稼ぎまくる投資家としての顔を持っているそうです。金融というのはウォ-ル街やシティといった近代的なシステムで支えられ、かつ世界の大都市を代表するようなビジネスですが、辺境の地アフガニスタンからでもそれらを利用して巨万の富を得るとはあの民族衣装姿からは想像もつきません。
これらは従来の量であるとか、大都会の優位性などという価値感をまったくくつがえし、質の時代の始まりを示唆していると思います。私たちが常識として持っている質と量を兼ね備えているはずの米軍がタリバンには勝てないという下馬評もこれまた厳しい気候と経済条件に耐えた体力と士気の高さという異なる質の問題に結びつきます。過去の戦争は宗教、民族、領地争いなどをめぐっての戦争でした。今回はテロ撲滅という珍しい戦争となりますが、単なる犯罪者をつかまえるなら戦争とは呼ばないわけで、広義にわたっての価値感や質あるいは制度や主義といったものをかけての戦いとなり、長期化すれば出口の見えない世界戦争への危険をもはらんでいます。
戦争への不安がつのるなかで、コンピュータ・ウィルスが蔓延しています。特に現代のビジネスはコンピュータで制御されているとも言えます。今までは情報を盗むという犯罪防止に注力されていましたが、ウィルスに感染したらその人のパソコンを通じてあっという間に関係者に広がり、ビジネスを中断せざるを得ない、この方が被害範囲がとめどもなく広がるという点では悪質ではないかと思います。しかも最近のウィルスは知人や取引先の名前をかたって添付ファイルの形でやって来ます。また、ホームページを見ただけで感染するものもあります。しかも犯人の顔も見えず動機もわかりません。殺されることはありませんが、企業が大損失を被ったり、場合によっては倒産することもあるのではないかと危惧します。これもテロに近いのではないでしょうか。
確かにコンピュータの発達は誰にでも複雑な業務が簡単にできたり、コストを削減するという面で非常に貢献して来ました。また、大企業が設備投資をしたり、人材をそろえないとできなかったような仕事をも零細企業でも可能にしました。地方の企業にもビジネスチャンスはふえ、在宅で仕事をすることすら可能にしています。これも過去とは異なる質の時代の到来を告げています。
一方、コンピュータがなかったら何もできない人間も大量に作り出しているわけで、もしコンピュータが止まったとしてもどのくらいサバイバル能力があるのか、人間として魅力があるのか、これも新たな人間の価値だと思います。
2001.09.28
河口容子