子供の頃にキュリー夫人の伝記を読んで感動しました。何に感動したかというと女性に理科系の勉強をさせた親が偉いという点にです。当時の日本には普通の家庭では女の子に理科系の教育をさせようという親はごくまれでした。大学に行く頃になっても女の子だから短大で十分とか4大でも女子大の方が良いという親御さんもたくさんいらっしゃいました。私自身は、女性というだけで、男性と対等に能力を伸ばせなかったら、人類が大きな損失をする、といつの間にかそう思うようになりました。
24年間続けたサラリーマン生活でも「仕事は自分のためにするもの」と後輩に言いつづけて来ました。本人が実力さえあれば、雇っている企業にも利をもたらすし、リストラの嵐が吹いてもおびえずにすむからです。「会社のため、会社のため」と言っている人ほど大した業績をあげていないケースがほとんどではないでしょうか。会社にしがみつくために自分をすてて来た恨みが染み付いた発言のように聞こえます。
雑巾がけ、お茶くみ、コピー取りの3点セットからスタートしたサラリーマン生活も、雇用機会均等法の施行もあって初の総合職になることができました。社会の眼の変化とバブル・エコノミーの勢いのおかげと感謝しています。しかしながら、漫然と機会が与えられるのを待ったわけではなく、労働組合の人事諮問委員をやったり、外部セミナーで女性どうしエールを送りあったりの結果でした。「君は自分で制度を勝ち取ったんだから一生誇りに思っていいよ。後に続くただ制度を選ぶだけの女性とは違うんだから。」という同期入社の男性のひとことに、キュリー夫人の伝記の思い出や外部セミナーの先生の「女性だからという理由であきらめることは何もありません。特別な能力だけではなく、継続することも能力のひとつです。」の言葉がオーバーラップしました。
その後の総合職としての生活も厳密に言えば、社内、取引先で良くも悪くも差別されてきた気がします。ビジネスパーソンを戦士にたとえるなら、女性の場合は体力測定も訓練も十分にしてもらえず裸足で戦争に行くようなものです。一方、男性なら新入社員でもわらじかスリッパくらいは履かせてもらっているというのに。裸足であるがゆえに時代をするどく素肌で感じ成功させている人もいるし、怪我をしてリタイアせざるをえない人もいます。「危ないからおぶっていって。」と最初から甘えている人もいます。男性の方は昇進するにつれて厚底サンダル、竹馬と履物が変わって下界から遠のいていきます。背は高くなって格好は良いけれど、だんだん早くは歩けないし、転倒の危険性すらあります。
4年前に(財)経済広報センターから出された「2010年のかいしゃのひと」という本に「女性は男性ほど保証がなかったため職業観、労働市場ともよりフレキシブルであり、年功よりも実力主義である。案外、新時代への対応は女性のほうが早いかもしれない。」というコメントを書かせてもらいました。新卒女子の就職状況はきびしいようですが、あらゆる方面で最近の女性の活躍には目覚しいものがあります。男性の専売特許と思われていたような職場にも着実に女性は進出しています。社会の急激な変化について行けなかった厚底サンダル族に対する裸足族のひそかな逆襲です。
厚底サンダルを脱いで裸足になりましょう。等身大でものが見え、肌で直接喜びや痛みを知ることは恥ずかしいことでもこわいことではありません。
2000.12.07
河口容子