[338]ゼネラリストというスペシャリスト

 先日アジアビジネス情報誌のインタビューを受けた際「国際ビジネスにおいて、日本人が抱える問題は?」という質問がありました。これについては分業化の弊害とお答えしました。確かに大量生産の現場では分業が効率的な場合もありますし、高度な専門技術や知識が必要とされる職場ではスペシャリストという形での分業にならざるを得ないのかも知れません。ところが今は何でも仕事を分業化し、人は人間らしさを失い、パーツ化しています。
 10数年前に米国系の日本法人が取引先だった頃の事です。人事はすべて米国の本社スタイルで、各人がジョブ・アサインメントの下に担当する業務が割当られていました。おまけに他人の仕事は上司の指示がない限り、決して手伝ってはいけないというルールでした。ですから電話をして本人が不在であれば同じ課の人が出てくれることもなく、同じ課内でも他の人がどんな仕事をしているかよくわからない、隣の席の人ともメールで連絡をするような有様でした。社内に検品後の不良品を処理する規程がなかったため倉庫に山ほど在庫が積み上がり、それをたまたま役員が目にし、大騒ぎになったという笑い話があるほどです。倉庫の担当者は不良品の報告をせよ、とは指示されていないので何もしなかったというわけです。
 実はこんな事がいずれ日本でも起こるに違いないと当時思ったのですが、バブル崩壊後の中高年社員の大量リストラにより、仕事と仕事の隙間を埋めたり、上下左右の調整弁が働かなくなり、昔では考えられないような事故が連発しています。どんな仕事であれ経験は大事だと思います。経験がなくては正しい判断ができないこともあるからです。特にリーマン・ショック以降はひとり一人が分業の枠にしがみつき、ミスをしない事だけに注意を払い、息をひそめているという感じです。これでは仕事を通じての人間形成などなされるはずもなく、「なるべく楽をして賃金をもらおう」というスタイルになり、個人はもちろんの事、会社、ひいては社会全体まで活力をなくしてしまいます。
 逆にアジアでは工芸品の職人がデザイナーであり、そのうち販売したくなり自分の会社を興し、貿易まで始めるというケースがたくさんあります。このようにスペシャリストが必然的にゼネラリストになっていくのは大変な努力を要すると思うのですが、「好きこそものの上手なれ」なのか「いくつも山を超えた自信」なのか実にパワフルかつおおらかです。
 2002年10月31日号「気がつけば華人社会の住人」で書いたように私の会社は華人たちのビジネス・スタイルからアイデアをいただいた「何でも自分でやる」方式。おかげで会社員の頃最も苦手だった経理も法人税務を自分でやることににより「税理士になれるかも」と思うほどです。
 現在は香港のクライアントの新会社にパートナーとして参加させていただき、いろいろと準備で忙しいのですが、私自身はお金を余分に儲けることよりも、すぐあきらめてしまう中国語の勉強のきっかけになれば良い、そして中国の最新の金融事情を学ぶことを期待しています。香港のクライアント D氏もその共同創立者の C氏も香港中文大学で MBAを取得、ニューヨーク大学にも留学した仲良しのようですが、複数の仕事をこなしながらの起業で実に働き者です。単にお金儲けというよりは自らの能力に賭ける、共に支え合いながらお互いの専門領域を広げていこうというその姿勢には今の疲弊した日本人が反省し、学ぶところが多いにあると思います。
河口容子
【関連記事】
[334]占い通りの新しい春到来
[297]国際化できない悲しい日本
[83]アジアのデザイン事情
[007]気がつけば華人社会の住人

[337]アセアンな女たち

 ベトナム・グッズ展へ行きました。会場である国際機関の展示場が移転したので見学、そしてベトナム大使館やベトナムの貿易促進機関の方々へのご挨拶をかねてです。先日送別会をした S商務官と後任の M商務官とも会いました。 M商務官は2005年以降ハノイか東京で年に 1-2回お会いするので気心の知れた間柄です。大阪の H商務領事とも久しぶりに会いました。大使館でも指折りの日本語の名手です。「河口さん、私を覚えていますか?」「もちろんです。2005年には大変お世話になり、ありがとうございました。」そこへ T商務参事官が夫人を伴って現れました。
 2007年 9月13日号に出てくるハノイ駐日代表事務所の V所長とも久しぶりです。ハノイのキャリアウーマン Nさんの会社のブースの世話をしていましたが、後で聞けば彼女たちはハノイ貿易大学のクラスメートだそうです。今回来日できない Nさんが Vさんに商談の代行を依頼したのだとか。ベトナムならではの女性エグゼクティブどうしによる連携プレーでしょう。
 シューズ・メーカーのブースに日本人女性がいました。生粋のベトナム企業に日本女性が勤務しているとは信じがたいのでいきさつを聞いてみると彼女はホーチミンで 1年間日本語教師をした経験があり、その際この企業の社長と知り合ったそうです。こちらも「今回は来日できないのでお願いします」という話になったようで、従業員 1万数千人の企業の社長が知人の日本女性に依頼をする、日本女性のほうも喜んで引き受けるというフレキシビリティや人間どうしの信頼関係がいかにもアセアン的でうらやましくさえありました。
 この日本女性からいただいたベトナムのブランド品雑誌を展示場の受付の女性に見せると、「何、何、見せて」と来場客の日本女性がやって来ました。「すご~い、ヨーロッパのファッション雑誌と何ら変わらないじゃない。」そこからアセアン諸国の話に突入します。受付嬢は流行の盛り髪とスーツの袖口のフリルを揺らせながらフィリピンでカメラをひったくられ15分も相手ともみ合いになった話をします。「それでも相手は筋骨隆々で腕に入れ墨をしていたので最後は負けちゃった。」スレンダーな若マダム風の彼女にそんなパワーと勇気があったとは。。。
 負けじとばかり、来場客の女性が話しだします。彼女は年に 5回はベトナムへ行くそうですが、カメラケースを首にかけていたのをひったくられ、カメラが中に入っていなかったためひったくりが道路にケースをたたきつけ、バイクでその場を立ち去りました。「私が太っているから走れないと思ったのか、のろのろ運転なの。頭に来たから後ろからバイクを蹴り倒しちゃった。後ろに乗せていた女性もろとも道路に転がり落ちたわ。」恐るべし、日本女性。彼女のおかげでひったくりが日本女性をニ度と狙わないと良いのですが。
 知らない人どうしで話が盛り上がるのはアセアン好きならでは。また、アセアンの女性たちが気丈な働き者であるのと同じく、アセアンに係わりある日本女性たちも実に強い。そういう私はどこへ行ってもひったくりどころか、ものがなくなった経験も一度もありません。成田の税関では何も言わないのに「ご出張ですか?お疲れ様です。」と言っていただく事が非常に多いです。何事もないのに慣れ過ぎていてそのうちまとめてひどい目に遭うのではと常に気を抜かないせいからかも知れません。
河口容子
【関連記事】
[336]桜に寄せて
[254]在日ベトナム人の目