[06]カセットテープ
音楽メディアといえば今はCDですが、そのCDもいずれは姿を消し、メモリースティック状の動くメカを持たないものに進化していくようです。
まだアナログレコードが全盛のころ、それを録音するのにはオープンリール式のテープレコーダーに頼らなければならない時代に、手軽に持ち運びできるカセットテープの出現がセンセーショナルでした。
オープンリールは業務用としては38(サンパチ)2トラといわれるものがありましたが、家庭用としては19cm4トラが普通でした。これは1/4インチ幅のテープを19cm/秒で走行させ、テープに4本の道路を作りそこに左右の音を録音していくものです。往復で使うので4トラック2チャンネルとなるわけです。
家庭用のオープンリールとしては音は最高で、レコードにはないしっかりした低音が魅力でした。しかし持ち運びが大変なことと、テープの取り扱いが面倒だったのは否めません。
そこで登場したのがカセットテープです。カセットテープはテープの幅がさらに半分、速度にいたっては4分の1の4.95cm/秒となっており。オープンリールの録音内容がそのまま入ってしまう優れものです。しかし、音質は誉められたものではありませんでした。とりあえずメモ用に使う程度で、音楽用には使えない代物でした。
しかし、そのコンパクトさと手軽さは何ものにも変えがたく、多くの企業努力により手軽さはそのままに音質は格段に向上、規格を統一することによって各社大量生産し大幅にコストダウン。そしてウォークマンの登場によって市民権を得るにいたります。
実は、つい最近ソニーのカセットデンスケを捨ててしまった。こんなマガジンを書くのがわかっていたらとっとくんだったのにー。といっても後の祭り。
カセットデンスケは生禄にその本領を発揮しました。エレクトレットコンデンサーマイクを使って、そこら中を録音りまくる。アマチュア用のおもちゃみたいな機械だが臨場感は抜群でした。
カーオーディオといえば安っぽい8トラックステレオしかなかった頃、このデンスケは愛車の助手席で私の良き相棒を務めていたのです。
2000-06-24