[256]メイド・イン・チャイナ

 10年ほど前「中国製」と言えば「安かろう、悪かろう」の代名詞でした。昨今は中国は「世界の工場」、その経済力により「世界最大の市場」となりました。また、ロケットを飛ばす技術すら持っています。ハイテク製品などもはやメーカー間の争いではなく「いかに国家で国際基準を取って世界市場を押さえるか」が話題になっていたほどです。
 ところが、今年の 5月パナマで中国製の咳止めシロップにより 100人以上の死亡者が出たところから「メイド・イン・チャイナ」は恐怖の代名詞へと変わります。これはグリセリンのかわりに安価な有害薬剤が使われており、しかも手の込んだことにスペインのバルセロナにいったん輸出され、そこからパナマへ渡ったものです。中国には「偽薬」もあると聞かされていましたが、有効成分が入っていない程度と勝手に解釈していましたが、現実はそんなに甘いものではありませんでした。
 その他、はみがきに有害物質、うなぎに有害物質、土鍋から鉛、玩具から鉛、毛髪のアミノ酸を利用した醤油、賞味期限切れのちまき、ペットフードからメラミン、割箸の防腐剤と防カビ剤、工業塩を食塩と偽って販売(大量に摂取すると死亡することも)、おまけにダンボール肉まんヤラセ報道事件まで加わって信用はガタ落ちです。
 実は中国政府も負けてはおらず片っ端から中国に輸入されてくる食品を摘発しています。米国産イカにカドミウム、日本産冷凍マアジとマダイにアニサキス、インドネシア産冷凍うなぎにサルモネラ、フィリピン産乾燥バナナに二酸化硫黄、ベトナム産ドラゴンフルーツにDDT、インドネシア製ビスケットにアルミニウムなどなど、まさに「やられたら、やり返せ」状態です。
 中国に対する集中砲火は単なるひがみと言う人もいますが、私は途上国にありがちな無知や当局による管理の不行き届きがほとんどで、すべてが犯罪性を帯びた悪質なものではないと思っています。なぜなら私の子ども時代には海苔巻きせんべいの海苔の部分がタール様の染料でごまかしてある商品があったり、かき氷のシロップは毒々しい色でしたし、今は禁止されている人工甘味料はたくさん使われていました。当時の消費者は絶対皆食べています。戦後から何十年もかかって日本は独自の安全基準や検査体制を構築してきたわけで、それでもいまだに国内でも賞味期限や産地の偽装事件が後をたちません。日本だってかなりのものです。
 冷静に考えるとすべての事件は業者側の「儲かれば良い」、消費者側の「安ければ良い」という経済性重視に偏った発想から来ています。また、悪貨が良貨を駆逐するが如く、違反をしなければ儲からない、だから悪は密かに伝染し、真面目にやっている業者は「高いから売れない」あるいは「儲からないからつぶれる」という構造が出てきます。ここへ来て本来一番重視すべき「安全性」へ回帰したことは健康的な経済活動にもつながるのではないでしょうか。
河口容子
【関連記事】
[233]東莞市の政策に見る世界の工場 中国
常識ぽてち[1083]中国のホームページ