[062]危機意識の国際化

 イラクで外交官二人が殺害されました。これがテロだとしたら日本人もいよいよ標的になっているということです。政府の狼狽ぶり、特に小泉首相や川口外相の対応を意地悪く観察していると、やっとこのお二人も当事者意識がわいてきたように思えました。折りしも、ブッシュ大統領やヒラリー・クリントン上院議員が選挙のためのパフォーマンスかも知れませんが当事者らしく力強くバグダッド入りした報道のあとだけに、日米の差を強く感じました。
1988年ごろのことです。当時のニューヨークは日本人からすれば想像もつかないほど危険な所でした。まず教えられたのは歩道の歩き方で、車道側はひったくりに遭うので歩くな、ビル側は建物と建物の間に人が潜んでいて引きずりこまれるので歩くな、冬場だったのでショルダー・バッグをコートの中にかけるように、との事でした。確かに初日からビルに立てこもったライフル男をニューヨーク市警が逮捕をしに行くシーンに遭遇。夜はミッドタウンのオフィス街の中かヴィレッジかソーホーあたりでなければ歩くということすらできず、摩天楼の間からのぞく空は切り絵のように小さく、緊張感と疲労で 2日目から流行していた悪性の風邪に見舞われ、せきと熱と戦いながら 3週間で 8フライトした思い出があります。


 長らく安全は空気みたいなものだった日本ですが、私の住んでいる昔からの住宅街でも昼間からミニパトカーが、引ったくりに注意を呼びかけているのを聞き、上記の出張の悪夢が頭をよぎりました。そのうち散歩もできなくなるのでしょうか。子どもの頃は玄関に鍵をかけるなんてことはありませんでした。年を追うごとに常時施錠箇所がふえていきます。いつしか夜のジョギング姿も見かけなくなり、私も最近は仕事であっても夜の外出は極力避けるようになりました。ニュースで耳にするだけでも、昔はあり得なかったような事件が日常化し、また、アルカイダの日本に対するテロ宣告にも「日本の安全神話」はいつしか喪われ、犯罪のみが一足飛びに「国際化」したような気がします。
 一方、世界で仕事をする、学んでいる日本人はたくさんいます。私は出張という形でいろいろな国で仕事をしてきましたが、会社員の場合は非常事態には会社が何とか救出してくれます。ところが独立した場合は誰が助けてくれるのでしょうか。国際機関の仕事で ASEANの国々に行っている間は各国の政府機関が受け入れ先となり責任を持ってくれます。自分の会社の仕事の場合は現地のビジネスパートナーたちです。いずれも頼れる日本人の顔はありません。私にとって海外のビジネスパートナーは「命を預けられるかどうか」を意味します。
 知人に海外 3ケ国で日本料理屋を営んでいた人がいます。先進国ばかりではありません。開発途上国では在留邦人の先輩から「何か起きたら日本大使館ではなくアメリカ大使館に行くように。」と教わったそうです。情報量、行動力、設備に格段の差があるからだそうです。先日もコロンビアで誘拐されていた邦人ビジネスマンが殺害されましたが、海外にいる邦人を日本政府は本当に守ってくれるのかの議論もしてほしいものです。何も危ないのはイラクだけではなく、戦争だけというわけではありません。そんな多くの場所で日々自分の使命を果たしている人はたくさんいるのですから。
河口容子
【関連記事】
[306]急増する国際詐欺
[275]輸入依存と基本動作
[260]賄賂と癒着