[104]再びフォーリナーズ

前に第41号「フォリーナーズ」で外国人介護士のことを議論したことを覚えているだろうか?あの時は主にフィリピン人介護士の是非について議論した。 外国人介護士が来る事を心配する声が当時からあったものの、当のフィリピン人介護士からもいろんな制限が多い日本は敬遠されていた。世界で英語が話せて優秀なフィリピン人介護士は争奪戦になっており、4年制大学卒業の学歴が必要でその上4年以内に介護福祉士を取得しなければ強制送還される日本に来るはずがなかった。その実態は日本人として情けない限りだった。現に今年に入っても500人の派遣の予定がその6割300人ぐらいしか来日していない。
しかし、懲りない政府はフィリピン人がダメならとインドネシア人にも焦点を当てていた。2008年から看護師と介護士の受け入れを始めて、2009年には募集枠を超える希望者が集まった。NHKのドキュメンタリー番組でインドネシア人介護者が働く姿が映され、ご覧になった読者も多いだろう。今回はインドネシア人介護士にスポットを当てたい。
インドネシア人介護士及び看護師の募集については順調だった。800人弱の募集枠をなんとか埋めることができた。しかし、予想を超える希望者が集まったものの、当の日本国内の社会福祉事業者はインドネシア人介護士の受け入れに消極的なようだ。800人弱の枠にわずか170人程度。言っておくが、介護の現場はまだまだ人材不足だ。決して日本人介護士だけで現場の需要を満たせるわけではない。ではなぜインドネシア人介護士の受け入れに消極的なのか?その理由ははっきりしている。コストが高く、無駄が多いのだ。しかも彼らが4年後の介護福祉士試験に合格してくれないと帰国してしまう。事業所としては4年間の投資がすべてゼロになってしまう極めてリスキーな投資だ。事業者が消極的なのも無理はない。これならアイ○ムに広告を出す方がまだいい。
フィリピン人介護士とインドネシア人介護士の斡旋する団体として「国際厚生事業団」という組織がある。まず事業者はこの団体に1人頭16万円ものの斡旋料を払わなくてはならない。そして、外国人だから当然日本語教育が必要だ。半年間日本語の研修をするのだが、その費用は360万円。事業所は1割の36万円払い、残りは税金で補てんされる。しかもこの日本語を教える団体は厚生労働省と外務省の天下り団体なのだ。前述の外国人介護士を斡旋する「国際厚生事業団」も厚労省の天下り団体だ。研修中の彼らの生活費、住居費用ももちろん事業者が負担する。半年の語学研修の後、介護現場に彼らが派遣されてくるわけだがその時点で日本人と同じ介護士の働きはまず無理。これは語学などコミュニケーション能力のハンデが影響している。
少し語学について語ろう。実を言うと俺はかつて本気で日本語教師を目指そうとしていたことがある。欧米系、アジア系の人々にボランティアで日本語を教えたことがあるが、はっきり言ってインドネシア人の人々は日本語習得ではかなり不利なのだ。これは日本語教育に携わっている関係者でも同じ認識だ。勿論、努力次第ではインドネシアの人々も十分日本語を話すことはできる。しかし、初期状態でのハンデがどうしてもある。そもそもまず日本語習得に強いのは漢字圏の中国、韓国。そして英語がある程度通じて教えやすい欧米系グループ。アジアの中でも英語が比較的強いフィリピン、シンガポールはこの分類に入るかもしれない。しかし、インドネシア人はどちらにも属さない。そのために初期の日本語教育でも日本語で教える状態になりやすく、どうしても学習面でのハンデがでやすいのだ。
とりあえずの目安としては日本語能力検定1級ぐらいの日本語力が目標だろうが、それには軽く900時間必要だ。毎日1時間勉強しても優に2年必要なのだ。しかも介護現場で要求される日本語力はリスニング、スピーキング、ライティング、リーディング、グラマー(文法)を含め日本語能力検定1級をはるかに超える能力が要求される。数年は日本人と同じようには使えないだろう。コミュニケーションに難があるために夜勤もさせることもできない(夜勤は2人ぐらいしか介護者がいないため、完璧なコミュニケーションが求められる)。語学は習得に時間がかなりかかるものなのだ。日本人介護者でも老人や障害者とのコミュニケーションが難しいのだから外国人なら尚更だ。
そもそもフィリピンは世界一の出稼ぎ国家だ。英語を話し、敬虔なカトリック教徒が多い彼らは欧米でも受け入れられやすい。英語はあまり話せない上にイスラム教徒であるインドネシア人はどうしても不利だ。特にイスラム教徒であるというのは大きい。ほとんどのイスラム教徒は爆弾抱えてバスターミナルを破壊するような真似をアラーの教えだとは思っていない。しかし、同時多発テロ以降イスラム教徒への警戒心は未だに強いのが現実だ。日本でもその点、イスラム教徒の習慣と合わない部分での摩擦はあり得る。豚肉やアルコールを忌避することやラマダン(断食)など日本人に理解されない文化の違いにショックを受けることもあるだろう。しかも、日本人でさえ介護の現実にショックを受けて退職することもある。おむつ交換、認知症老人の暴行に加えて外国人への差別意識も加わる。彼らが「もう帰りたい」といつでも訴えることは覚悟した方がいいだろう。彼らを雇う事業所も途中で帰国されないことをアラーに祈った方がいいのかもしれない。
エル・ドマドール
【関連記事】
[41]フォーリナーズ
常識ぽてち[938]イスラム教
誰でもなれる国際人[040]インドネシアの歴史に触れる