[300]クリエイターたちの暑い夏(祝 300号) 

今私の仕事場はスポーツウェア、シューズ、バッグのデザイン画であふれています。2008年 6月19日号でふれた中国の某スポーツ用品メーカー主催の日本人若手デザイナーによるコンテストのための作品が集まって来ているからです。各デザイナーたちによるコメント、まとめ役のプロダクト・デザイナーのH先生による講評を英訳する作業があるからです。また、コーディネーターとしての総評も書かねばなりません。
応募者は指名方式で17名、作品点数約 100。社会人の比率が若干多いですが、彼らはそれぞれの職場で仕事をしながら自由時間に創作活動をしてくれ、また学生たちも夏休み前の課題に追われながらの力作ぞろいです。私自身もこうやって毎週エッセイを書いて今回 300回、前シリーズの「日本がわかる!」を入れれば 400本書いたことになります。他に仕事でクライアント企業のブログや公的機関のサイトにコラムを執筆しておりますが、いくら好きで書くのが速いと自負していても重なると孤独な作業だけにかなり消耗してしまいます。幸い私の場合はテーマさえ決まればネタはいくらでもありますが、デザインの場合はまさに産みの苦しみ、 1枚 1枚のスケッチからそれぞれの苦悩や喜びが伝わってきます。
デザインを学ぶ学生たちはとても忙しいそうです。次から次へと課題に追われアルバイトをする暇もないと聞いたことがあります。また、最近産学連携がブームで当初私のプロジェクトも著名な2校に学校ぐるみで対応していただく事をお願いしたのですが、時間が迫っていること、多くの企業からオファーが出ておりすべて応じきれないとの回答を得ました。たまたま私の日本のクライアントが産学連携している関東の大学を紹介してくれデザイン専攻の学生6名全員が参加してくれました。これは2008年7月10日「梅雨の晴れ間のような」で書いたとおりです。
若手デザイナーへ海外で活躍するチャンスを作るのもこのプロジェクトの目的でした。景気の後退、消費不況が続くなか、国内でのデザイナーの需要は減っているのではないか、と危惧したからです。50代のH先生にうかがうと、昔は大手企業を何回か動いて独立というのが王道だったようですが、今は定年までしがみつくしか方法はなく、その就職といっても社内にデザイナーを雇用できる企業は限られています。せっかくデザインを学びながらもデザイン職にはつけないというケースも多いようです。
狭き門であっても好きだからデザインを学ぶ、チャレンジする、若者らしいこういう姿にとても好感が持てます。だんだん、一攫千金、なるべく楽をして儲けよう、手段はどうでもお金を儲ければ偉い、という老若男女が増え事件ばかりおこしてくれる現代だからよけいそう思うのかも知れません。
今後、全作品からメーカー側で10点が絞りこまれ、サンプル制作に入ります。選ばれたデザイナーのプレゼンテーション・ビデオの制作もしなければなりません。すべてのスケッチとサンプルは 9月末に行なわれる中国のメーカーの全国販売代理店会議でファッションショーも交えながら披露されます。もちろん商品化となればデザインが買い取られます。
北京オリンピックで中国にも大きなスポーツ・ブームがやってきそうです。欧米の著名ブランドはすでに日本市場ではなく中国市場に注力しているようです。中国のメーカーも凡庸なデザインで安いだけでは生き残れなくなったのです。さて、私たちはこの中国メーカーを大きく変身させられるのかどうか、日本の若手デザイナーたちの中国市場への登竜門となるのか、自称ビジネス・クリエイターの私も含め、暑い夏が続きます。
河口容子