[032]嘱託(しょくたく)社員
2.の場合は、一旦退職して再就職しますから、自由な雇用関係を結ぶことができます。企業にとっては以前の年功序列の賃金体系を取らなくて良いですから経費の節減になるというメリットがあります。定年前と同じように指揮監督下に置かれますので労働法 ...
[031]読者Q&A『タイムカード打ち忘れ』
用者(会社)は労働者の労働時間を把握する義務があります。打刻忘れを理由に欠勤扱いにすることは許されず、むしろ使用者の管理怠惰を問われることになります。タイムカードの打刻忘れが多いなら、それを防止する措置を講じなければなりません。
[030]通勤手当
通勤手当てについての取り決めがあるときは、就業規則に強制的に明記しなければならないので、話がややこしくなります。もし就業規則に通勤手当の取り決めがあるときは、時給に含めず分離したほうがトラブルを避けることが出来ます。
[029]業務上の災害
労働基準法では、「労働者が業務上負傷し、又は疾病にかかった場合においては、使用者は、その費用で必要な療養を行い、又は必要な療養の費用を負担しなければならない」(第75条第1項)と定めています。つまり業務上の災害で負傷した時はその費用を ...
[028]福利厚生の低下
以下は、とある新進企業の労働者(パートタイマー)から福利厚生の低下(会社にとっては単なる経費節減)が労働条件の不利益にあたるのではないか?ということで、抗議したいので、参考となる文書がないかという問い合わせに対し、私が作成したものです ...