ホンネとタテマエ、嘘とお世辞

 「人間って本当のことを言うと怒られるんですね。」と知人の30才を少し過ぎた女性が冗談まじりに言いました。田中外相が参院選の応援演説に行って態度がよろしくないと戒告処分を受けたニュースのことです。私の目から見れば田中外相は頼まれて行きたくないのに行かざるを得なかったに違いなく、またプライドの高い彼女は行かざるを得ない自分の境遇に腹を立て、知りもしない人物の応援をするという理不尽さにキレていたのでしょう。人気のある彼女が親しげに応援に行けば候補者は当選する確実も当然高くなります。そういう選挙のあり方にも抵抗があったのではないかと思え、複雑な心境を覗かせてもらった気がします。彼女の態度は社会的立場から考えれば子供じみており、正直といえばそれまでです。ここにホンネとタテマエの使いわけのむずかしさを感じました。

 大なり小なり、こういう迷いは誰にもあるもので、私などは、ほとんどの披露宴のご招待などホンネから言えば行きたくありません。結婚は本人同士が幸福であれば形式などはどうでもいいと思っているからです。また、そういう形式に多額のお金や大勢の人の時間を費やすのは無駄という考えもあります。ただ、結婚する本人が自分の部下などであれば上司が出席しなければ他の出席者に誤解を招いて迷惑をかけるであろうし、人数あわせに出てあげなければ失礼という場合もあります。その辺は臨機応変に判断し、出席すると決めたならば用意周到精一杯臨むことにしています。自分の本心に対しては嘘をついたことになりますが、他人を喜ばせてあげるのも大人の役割ですし、場数を踏むということはそれなりに学ぶこともたくさんあります。

 上の例のように自分の存在意義が多少なりともある場合はタテマエ路線で行くべきでしょうし、自分の都合だけで選べるようなケースはホンネで割り切ることにしています。たとえば、食事や飲み会に誘われたが、メンバーに興味がない、その日は忙しいなどの場合です。誘ってくださった方には申し訳ないと思うものの、いちいち気にしていたら身がいくつあっても足らず、また疲れた顔をして嫌々つきあっているのもかえって迷惑な気もするので自分の優先順位だけで判断しています。

 そしてホンネとタテマエと言えば対になって嘘とお世辞というのが私には浮かんできます。この両方は行き過ぎは不快感を伴いますが、社会生活を円滑にするスパイスでもあります。ある宝石商におもしろいエピソードを教わりました。とんでもなく太い指の女性が指輪を買いに来たそうです。「私の指って太いから恥ずかしいわ。」否定をすれば明かに嘘つきとなってしまうほどの指であったそうです。その宝石商はすばやくこう切り替えしました。「お幸せそうな指をなさっていらっしゃいますね。」お世辞ではあるけれど見えすいたえげつなさがない、感覚的でおしゃれな表現がいつまでも忘れられません。

 一般的に外国人は褒め上手です。リップ・サービスという言葉があるように他人を快くさせるのはエチケットという精神があるのかも知れません。一方、日本では無口で実直な人間の方が評価されがちですが、「お世辞のひとつもいえない」という表現で社交性のなさを指摘したりもしますので快適なお世辞が言える、つまり美しい嘘をつくセンスはますます必要なようです。

2001.08.16

河口容子