12月1日あれこれ

 12月の声を聞くと、日本人のDNAが師走、年内にあれとあれをしなくてはと急にせわしい思いにさせます。また、来年への期待と不安もつのる頃です。ただの新しい月の始まりと思えば何でもないのですが。

 1日に皇太子ご夫妻に愛子さまが誕生されました。午後のご誕生以来テレビは特番にすべて切り変わり、番組の選択の余地がなかったほどです。ワイドショーの常套手段で同じショットを繰り返し繰り返し見せ続けられ、あたかも日本中が欣喜雀躍しているかのような印象の画像でした。毎日ニュースで多くの時間をさいていたアフガニスタンについては急に戦争が止んだかに思えるような扱いぶりで、正直なところ日本のマスコミの常識というか冷静さを少し疑いました。同じテーマを扱うにしても、現在源氏物語が映画化されているように日本の宮中の伝統文化であるとか、皇室の歴史、あるいは皇室ゆかりの場所や品々といった観点からの番組づくりもあれば日本を見直す良いきっかけとなったことでしょう。

 今回の慶事はお子さんがなかなかできず辛い日々を送っているご夫婦や高齢出産を懸念している女性にとっては大きな希望となったことと思います。また、暗いニュースの続く中でこれを契機に景気を盛り上げようという商魂も経済効果としてはプラスになったはずです。内親王様の誕生でまた「女帝論議」もちらほら聞こえて来ました。女帝容認という動きが出てくれば、男子優先の相続観や結婚後の姓、ひいては「ご主人様、奥様」といった用語に至るまで変化が見られるような気がします。

 もし、このニュースがなければ、ビートルズのメンバーであったジョージ・ハリソンの死はもっと大きく取り上げられたことでしょう。私がビートルズを初めて聴いたのは小学校6年くらいで、現役のビートルズを知っており共感した最後の世代かも知れません。ジョージの存在はジョンやポールに比べ控えめではありましたが、インド思想に造詣が深く、自らもラビ・シャンカールの門下生としてシタールの演奏家でもありました。当時の欧米の芸術家たちに東洋の価値を再認識させたのも彼の影響が大きいと思います。「夭折の天才」たちだったのかも知れませんがメンバー4人のうち半分が他界したことで、ひとつの時代の終焉をしみじみと感じざるには得ませんでした。

 生と死という人間らしいニュースで12月は始まりました。私は数年前から年に2回ユニセフに寄付をしています。愛子様のように多くの人々から大切に見守られ、祝福を受けて生まれてくる子供がいる一方、世界中では生まれても疫病や栄養失調で幼いうちに命をおとす者がたくさんいます。また、アフガニスタンのように地雷で身体の一部をなくす子供、初等教育すら受けられない子供もたくさんいます。日本にだって、さまざまな理由で生まれてくるのを拒否される子供、虐待死する子供はたくさんいるではないですか。

 私はこの日と思い、ユニセフへ寄付の手続きをしました。大人たちの身勝手で世界じゅうの子供たちの未来がつぶされないように、奇しくも「愛子さま」というお名前になりましたが、愛し愛される人間に育つように、ジョージのように多くの人を楽しませ、また深い思いを持つ人間になるようにと祈りつつ..

2001.12.13

河口容子