[236]アジアと日本の働く女性たち

 厚生労働省の「女性労働白書」最新版によると起業希望者に対する実際の開業者の割合は女性が26.8%、男性が13.0%で、一方、廃業する割合は男性の11.8% に対し、女性は22.9%、つまり女性のほうが男性に比べ起業実現率も2倍そのかわり失敗する率も 2倍という数値が出ています。私自身も女性の起業家や希望者にお目にかかることも多いのでこの数値を自分なりに分析してみると、女性は小規模で自分の身近な発想からの起業、つまりネットショップであるとか、教室を開くといった起業の比率が多く、多額の投資を必要としないため起業に踏み切りやすいと言えます。また、親や配偶者に生活費を負担してもらえるケースも多いでしょう。
 起業というのはどんな規模であっても企画構想力、管理能力、交渉力を必要としますが、女性の場合はこれらを経験として持っていない場合が多く、そこが失敗の原因につながると思います。経験は成功から得られる自信そして失敗からの学習が積み重なって身についていくもので残念ながら熱心に起業塾に通ったり本で読んだところで習得できるものではありません。「趣味だから儲からなくてもいいのよ。」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、ビジネスは他人から必要とされる商品やサービスを提供して評価をしていただいて始めてお金を得られるわけですから自分の給与はおろか経費さえ出せないような起業はビジネスではないと言えます。「私が何何をしたい」という一人よがりの発想ではなく社会での存在意義を考えることも女性にはもっと必要だと思います。また、女性の起業にはセキュリティの問題もつきまといます。経験のなさも手伝ってか詐欺の被害に遭う人も少なくありません。
 マスターインデックス「女性の社会進出度調査」では日本、オーストラリア、中国、香港、インドネシア、韓国、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、台湾、タイ、ベトナムの13ケ国で「雇用市場への参加」「学歴」「管理職の割合」「平均収入」の項目を男女で比較した指数を出しています。日本はこの中で最下位の 46.93ポイントで、ちなみにトップのニュージーランドは 89.85、男尊女卑のイメージの強い韓国でも 65.12です。この指数は 100が男性と同等という意味です。地球平均は 72.09で、上記の国でこの標準を下まわるのは韓国、インドネシア(61.09)、マレーシア(57.91)、そして日本だけです。日本の指数を押し下げているのは「管理職の割合」と「学歴」の低さです。ちなみに「学歴」についてはニュージーランド、フィリピン、タイ、オーストラリアが 100を越して男性よりも女性優位、「平均収入」については台湾が女性優位となっています。
 昔は日本の女性は社会進出などしなくても「三食昼寝付の専業主婦」という身分が確保されていましたが、今では「パートくらいしなくては」の時代。家事、育児、仕事に追い詰められた女性たちが起業で一旗あげたいという気持ちになるのも何となくうなずけます。
 私自身は国際機関や各国の政府機関のお仕事で東南アジアの中小企業を訪問することが多いのですが、女性の起業家、経営者、管理職が実に元気で、良き妻、たくさんのお子さんの母親でもあることが多く実に頼もしく見えます。彼女たちを支えている原動力は安価な労働力とスムーズな人間関係。家事負担が少ない上に日本のようなウェットな人間関係による悩みがありません。そして日本女性に足りないものは目先の事だけでなく長期でもものごとを考え実行していく力です。日本女性には多種多様の人生観や職業観が許されているわけですからしなやかに良い意味でしたたかにいつまでも輝き続けてほしいものです。
河口容子
【関連記事】
[139]世界の起業家事情