皆様はミャンマーというとどんな印象をお持ちでしょうか。映画化された竹山道雄の小説「ビルマの竪琴」の舞台、軍事政権によるアウンサンスーチー女史の軟禁、最近では2007年の反政府デモのさなかジャーナリストの長井健司さんが射殺された所、くらいの情報しかないのではないでしょうか。
ミャンマーは旧国名をビルマといい、東南アジア諸国では一番西に位置しています。隣国は西から時計回りにバングラデシュ、インド、中国、ラオス、タイで、面積は約67万平方キロ、日本の約 1.8倍です。人口は 5,800万人弱。イギリスの統治時代は東南アジアの大国で、米の世界最大の輸出国、チークなどの木材、産油国でもありました。また、「ピジョン・ブラッド」と呼ばれる希少価値の高いルビーの産地でもあります。1988年に社会主義の計画経済を放棄し自由市場経済体制に転換しましたが、天然資源開発は自然破壊につながり、強制労働や強制移住が人権侵害とされ、米国やEUから経済制裁を受けています。
そんなミャンマーから外務省の副大臣以下のミッションが来日、都内の一流ホテルで投資セミナーが開かれました。「100年に一度の世界同時不況」などと言われている中、定員 200名を越す応募者があったとか。これには意外な驚きでした。チャイナ・プラス・ワンとして東南アジアで最も安定していると言われきたタイも2006年にはクーデター、最近は反政府運動者らによる空港占拠事件がおこりました。優等生と思われたべトナムも経済危機から脱出しようという矢先に世界同時不況がやって来、中国に並ぶ大国の新興国インドも同時テロとあっては、これから海外進出、あるいは次の進出先を考えている企業は一斉に見直しをかけているのだろうと感じました。
2008年10月31日時点でのミャンマーへの国別投資認可件数では日本は13位。お隣タイがダントツの 1位です。日本からまだまだ遠い国なのかも知れませんが、タイ、シンガポール、香港などの現地法人から出資すれば日本の統計には入らないので実態はもっと上かも知れません。その実、ミャンマーに支店を置く企業も入れれば 140社日系企業が進出しているそうです。
進出企業の事例発表がありましたが、縫製業でミャンマーの工業団地で1000人規模の工場を展開しています。同社は1980年代に韓国や中国で委託生産を始め、1990年に中国に工場を設立、1999年には国内工場を閉鎖しています。ベトナムは人件費がすぐ上がると見て通り越してミャンマーへ行ったそうですが、同時にフィリピン、バングラデシュでも工場を立ち上げており、縫製業の国際化つまり日本の空洞化を見せつけられた思いがします。同社内の比較では、「中国の半分の生産性、 3分の 1の賃金」とのこと。船で片道15日という距離は短納期の商品には適さず、輸出、輸入の申請はすべて首都のネピードへ行かねばならず、最大都市のヤンゴン(旧ラングーン)から車で7時間、輸入許可に5日間、輸出許可に4日間かかるそうです。気の短い私は聞いただけでもノイローゼになりそうですが、教育費が安いため教育水準が高く、従順、温厚で親日感情が強い国民性には惹かれるものがあります。
個人的には多くの仏教遺跡に関心を持ちました。特に11-13 世紀にミャンマー最初の王朝があった古都パガンのパゴダや寺院は2000以上、インドネシアのボロブドゥール、カンボジアのアンコールワットと並ぶ世界三大仏教遺跡だそうで、ぜひ見てみたい風景のひとつになりました。
大きな地図で見る
河口容子